• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / オンライン集客(SNS&ブログ) / ピンタレスト使えない?初心者ピナーが失敗しやすい3つのポイントと対策

ピンタレスト使えない?初心者ピナーが失敗しやすい3つのポイントと対策

最終更新日: 3月 4, 2022Toko Aruga

過去記事へもアクセスが集まり、攻略すると1年、2年にわたってアクセスを集める資産となるピンタレスト。

ピンタレストに挑戦するブロガーさんも急増中!

初めてピンタレストを使う時に初心者さんがやってしまいがちな、3つの大きな失敗を紹介します。

この3つの失敗ポイントに気をつけないと、ピンタレストを始めてもいつまでもブログのPVが増えなくて

「ピンタレスト使えない!」

となってしまう最重要ポイントです。

この3つの失敗ポイントを避けると、「ピンタレストで何をやったらいいのか分からない」から「無駄な試行錯誤をしなくてもピンタレスト対策ができる」ようになルポイントです。

今日のトピック

  • 1 初心者ピナーが気をつけたい3つのピンタレスト対策の大失敗!
    • 1.1 失敗1:ヤバい!ピンタレストのルールもゴールも分からない…。
    • 1.2 失敗2:ピンの画像をなんとな~く感覚で作っている​
    • 1.3 失敗3:ピンタレストをマジで普通に使っているだけ!​
    • 1.4 ピンタレスト関連記事
  • 2 ピンタレスト攻略の7ステップ

初心者ピナーが気をつけたい3つのピンタレスト対策の大失敗!

失敗1:ヤバい!ピンタレストのルールもゴールも分からない…。

ピンタレスト対策がうまく行かずに悩む女性

「どこにシュートを決めたらよいのか分からない」

ピンタレストをすでに始めたけれど、結果を出すために何をしたら良いのか良くわからない。

大丈夫です。これは、あなただけではありません。

私もそうでした。

あの人はピンタレストからのアクセスが数万もある!でも私は1000もあれば良い方。

「ブログにリンクした画像をピンタレストに保存する」たったこれだけの単純なことなのに何が違うの?

うまくいっているアカウントを真似しても、このやり方があっているのか自信がない。

まるで「どこにシュートを打ったらいいの分からずにサッカーグラウンドを走り回っている」ようでした。

SEO対策なら検索で1位を目指す、Twitterやインスタグラムならフォロワー数を増やす。でもピンタレストでは、フォロワー数を増やすことも、月間閲覧者数を増やすことも真のゴールではありません。

ピンタレストのゴールは「自分のピンのインプレッション数を最大化する」こと。

でもどうやって?ゴールが分かってもルールを知らないとゲームに勝てないですよね。逆にルールとゴールさえ知ることができれば、どこにシュートを打つべきなのかがはっきりと分かる。

ピンタレストのルールを知るためにはピンタレストのアルゴリズムを知ることが大事です。

基本的なピンタレストSEOは、こちらの記事を読んでくださいね。

  • ピンタレストSEOの基本(動画あり)

失敗2:ピンの画像をなんとな~く感覚で作っている​

ピンタレストはビジュアル系だから「おしゃれでセンスよく見えるピン」を作ろう!

とめちゃくちゃ凝ったデザインのピンを作る人がいます。

ここだけの話ですが、なんとなく「おしゃれに見える」だけのピンはアクセスアップにはつながりにくいです。

サイトにアクセスを集めるためにインスタ映えのようなピンは必要ないんです。

私も長い間「感覚」でおしゃれっぽいピンを真似して作って保存したらあとはピンタレストに運任せ。

うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。そんなものだと思っていました。

でも「うまくいくピン」にも「うまくいかないピン」にも理由があるんです。

例えば下の3つのピンはうまくいかなかったピンです。この3つのピンがうまくいかなかった理由は感覚ではなくてはっきりしています。

例えば、一番左のピンは、写真に文字がかぶさって文字も写真も見えにくいですよね。

ピンタレストで重要なのは、「ピンタレストにもユーザーにも分かりやすいピン」です。

おしゃれな雰囲気のピン<<<<<わかりやすいシンプルなピン

ここに気をつけるだけで、ピンの保存率もクリック率もアップするので試してくださいね。

ダメな理由が分かるから次にピンを作る時に改善して意図的に良いピンを狙って作れるようになる。

ピンの良い、悪いをセンスや運まかせにしないで、意図的に良いピンを量産する仕組みを作ることが、早くピンタレストからのアクセスを確立ポイントです。

  • ピンタレスト用の縦長ピンの作り方の4つのポイント

失敗3:ピンタレストをマジで普通に使っているだけ!​

「ブログに使っている画像を保存する」

これは、ピンタレストからサイトのアクセスアップに使いたいなら当たり前にやること。

そもそもピンタレストの中にあなたのブログにリンクした画像が存在しなければ、ピンタレストからアクセスは来ませんから。

もちろん新しい記事を書くたびに画像を保存する。

過去記事の画像も保存する。

これだけでも1年、2年と続けていれば、ジャンルによってはそれなりのアクセスはくるかもしれないし、私のように3年も鳴かず飛ばずかもしれません。

ツイッターでなんとなくつぶやき続けても、インスタでなんとなく日常をアップしていても、フォロワー数はなかなか増えないのと同じ。

ツイッターでも、インスタでもフォロワーを増やす戦略があります。

ピンタレストも同じ。

あなたのピンのインプレッションを増やす戦略があります。

普通の人と同じことをしても、成果は人並みかそれ以下になるのがブログのつらいところですよね。

ピンタレストを戦略的に使って、その拡散力を最大限に利用してくださいね。

ピンタレストの戦略は、【ピンタレスト攻略7ステップ】で詳しく紹介しているので、無料PDFをダウンロードしてくださいね。

今日は、ブログのアクセスアップにピンタレストを使い始めたブロガーさんが失敗しやすい3つのポイントと対策を紹介しました。

さらに個人ブロガーのためのピンタレスト対策を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

ピンタレスト関連記事

  • ピンタレストでブログのアクセス数を増やす7つのメリットと注意点
  • 【ピンタレストSEOの基本】ピンタレストで増える4種類のブログアクセス!
  • ピンタレストのビジネスアカウントの作り方【動画で説明!】
  • ピンタレスト【リッチピンの設定方法】YoastSEOプラグインを使ったサイトの確認とリッチピンの設定
  • クリックされやすい【ピンタレスト用の縦長画像】を作る時の4つのポイント
  • 個人ブロガー向け「ピンタレストのボード」の作り方
  • 個人ブロガーむけピンタレストプロフィールの書き方3つのポイント
  • ピンタレスト使えない?初心者ピナーが失敗しやすい3つのポイントと対策

ピンタレスト攻略の7ステップ

ピンタレストを使ってブログのアクセス数を3ヶ月で80%増やした7ステップを公開中です。無料PDFをご希望の方は下の画像をクリックしてくださいね。

ピンタレストからブログのアクセスを増やす方法

 

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: オンラインで人に教えるキャリアを創る, オンライン集客(SNS&ブログ) Tagged With: ピンタレスト

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記