2017年最後のブログ運営報告(PVと収益報告)です。
早いもので、気がつけば4回目のブログ運営報告、であっというまに2018年になって1週間がすぎています。
2017年は、ブログがお金になる!とはじめて体感できた年でした。
2016年は「ブログで稼ぐなんて、私にはムリかも」
から
2017年は「時間はかかるかもしれないけど、私もブログで稼ぐができるかもしれない」
さらに
2018年の目標が「今年はブログでしっかり稼げるようになって、仕事を辞める!」
になりました。
2018年の予定の話もしたいところですが、まずは2017年をきちんと締めくくりたいと思います(ってもう2018年になってるけどさ)。
(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)
このブログ運営報告を初めて読む方のために、ブログを紹介となぜブログ運営報告を書くのかを簡単に書きますね。
すでにこのブログをよく読んでいる方は飛ばしてくださいね。
このTokoAruga.comは「海外でブログを仕事にするブログ」として、2016年の11月に始めました。ブログ関係の記事を雑記ブログ(ハバグッデイ!)からスピンアウトして作ったブログです。
私の詳しいブロガー歴は、1回目の運営報告を読んで下さいね。
実績がなくてもブログを仕事にするブログを作った理由にも書いたように、「海外でブログを仕事にして人生を変えたい人に役立つブログ」を作りたくて作ったブログです。
でも、海外でブログを仕事にする!なんて聞こえはいいけど、本当にできるの?普通にブログを書いているだけで稼げるの?って思いませんか?
今はまだ仕事にするほどの利益は出ていませんが、3年後(2018年が3年目!)にブログを仕事にするまでの記録として、このブログ運営報告を書いています。
月に100万PV行きました!100万円の利益がでました!というブログ運営報告もいいんですが、ちょっと次元が違いすぎる。
そこに行くまでの道のりが知りたいのに、いきなりゴールを見せられても「すごいですねー」で終わり。
ゴールに到達する(するのか?いやするはず。絶対に到着したい!)までの道のりを読者さんやほかのブロガーさんと共有したい。
普通のブロガーさんのブログ運営報告にやる気やアイデアをもらうこと、私もたくさんあります。このブログ運営報告も数ある運営報告の一つとして誰かのやる気やアイデアになれば嬉しいです。
では早速いってみましょう!
今までの主婦のブログPVと収入報告まとめはこちら
- 2017年Q1(1月~3月)$427.85
- 2017年Q2(4月~6月)$503.82
- 2017年Q3(7月~9月)$1,846.64
今日のトピック
2017年10月~12月のブログ運営報告
この期間は、休暇をとったり体調不良であまり活動した気がしないんですが、振り返ってみます。
10月の主なできごと
- 日本に2週間ほど家族で一時帰国
- 9月に買ったブログ関係のEbookを読む
- ピンタレスト再挑戦
3年ぶりの日本旅行を楽しみました。
息子とおじいちゃん、おばあちゃんとの貴重な時間、温泉にお料理。日本いいなあと思えば思うほど、もっと長く休暇をとりたい。好きな時にサクッと日本に帰りたい!という気持ちも強くなるんですよね。
ブログを仕事にして、1ヶ月ぐらい日本に滞在したい!もうひとつ、ブログで実現したいことが増えました!がんばろうっと。
9月に衝動買いしたEbookやコースを読んだり、ビデオをみたりとノウハウコレクションを増やしていました。
Twitterでブロガーさんやアフィリエイターさんの、
「実際に稼いでいる人に出会うことがすごく刺激になる。そういう人の存在があるから、自分もできる!と可能性を信じることができた」
というコメントをみかけます。
コレ、すごく分かります。
アメリカの稼いでいる人のEbookやオンラインコースが、私にとっては「実在する成功しているブロガーさん」そのものでした。特にビデオコースやウェビナーで、ブロガーさんが話しているところを見て、
- 稼いでいるブロガーさんが存在すること
- 彼女たちも最初は稼げないところから稼げるようになったこと
- 私にもできるかもしれない。絶対にあっち側に行く!
「私には無理かも」から「絶対に成功するまで辞めない」とマインドセットされたのが、ノウハウそのものよりも大切なことだったと思います。
特にブログに本気になったころは、お片付け・インテリアブロガーのAbbyさんのBuilding Framework(今はもう発売されていません)を車の中で聞きまくって、「稼いでいるブロガーさん」をできるだけリアルな人として感じていました。
11月の主なできごと
- インプット重視
- サイドバーにアフィリ記事へのバナー作成
- TokoAruga.comではじめてのプチバズ経験
- 雑記ブログは、アマゾンアフィリ記事を中心に方向転換
11月も引き続きインプット重視でした。ブログは、サイドバーにアフィリ記事へのバナーを貼ったり、地味なことしてました。
「ブログで稼ぐを邪魔するブロガーの5つの常識【副業ブロガー向け】」の記事がTwitterでシェアされてプチバズになりました。ちょっとびっくり&うれしかったです。
同じようにブログの常識の変化を感じているブロガーさんが多かったのかなと。シェアしてくださったみなさま、ありがとうございました。
これは書くかどうかまよったのですが、ネタばらし的なことをこっそり書いておきますね。
この記事のきっかけは「放置で10年先も稼ぎたいならブログ脳を捨てなさい」という、のんくらさん(@matari39)の記事です。
Twitterでセミナー参加者の方とかいっしょに盛り上がっていて、すごく羨ましかったんですよね。
で、この「ブログ脳」っていう言葉がすごくひっかかって。「ブログ脳とはどういう脳か?」3ヶ月ぐらいつらつらと考えてました。
この時に考えていたことと、アメリカのブロガーさんのノウハウを比べて書いたのが、ブログで稼ぐを邪魔するブロガーの5つの常識です。私の思う「ブログ脳」を「稼ぐを邪魔するブロガーの常識」として書きました。
私のやりかたはサイトでなくてブログ型で稼ぐが基本です。
そういう意味では、私もどっぷり「ブログ脳」であることは間違いないです。2018年は、「稼ぐブログ脳」をめざしたいと思います。
12月の主なできごと
- 体調をくずしたので前半は無理に作業せず
- 完全SSL化終了(専門ブログ)
- ブログのアバター(ターゲット読者)の見直し
- メルマガ関係の準備
- オプトイン用のPDF作成
- お掃除ロボット購入!
- Googleの健康アップデート
12月の前半は体調がイマイチで朝活をやめていました。なのでほぼ作業できず。完全SSL化をするのに画像の差し替えとか簡単な作業をしていました。
このころ、海外在住のブログ友達とブログのアバター(ターゲット読者とかペルソナ)の話で盛り上がっていました。
私の雑記ブログのアバターを「アメリカ在住の日本人女性」だったのを「ナオコ」さんという一人の女性にしてかなり細かく設定しました。
アバターの話は、これだけで記事が書けるので詳しくは、メルマガか別の機会にしますね。
12月後半は、記事を書くよりも、2018年から始めるメルマガの準備をしていました。
女性ブロガー向けの海外ブログアフィリエイトのノウハウをつかって日記ブログからの卒業するをテーマにしたメルマガです。(現在はオンラインマーケティング全般についてお届けしています)
他にはオプトインのPDF(ブログ記事作成ワークシート)をつくったり、日記ブログを卒業するメール講座(無料)の準備など、ブログ記事以外に時間を使っていました。
2月に日記ブログを卒業するメール講座をはじめました!詳しくはこちらを読んで下さい。登録は下の画像をクリックしてくださいね。
12月はお掃除ロボットを買いました。お掃除かけをしてくれるお手伝いさんのような存在です。我が家の2017年買ってよかったもの大賞です。
12月といえば、Googleの健康アップデート。わたしのブログは影響なしですが、今後の方向性とかじっくりと考えるきっかけになりました。
この3ヶ月は余り書くことないかなと思っていましたが、けっこうありましたね。
9月に予定として書いたこと
ちなみに9月に予定していたことはこちら。
- 読みやすいように修飾したり、イラストや写真を入れる→意識してます
- アフィリエイトリンクの貼り方を数種類テストする→実験中
- 無料サイトの写真を有料の写真かオリジナル写真に差し替える→作業中
- 内部リンクの整理→気がついたらやるぐらい
- オリジナルのカテゴリーページの作成→まだ始めてません
- キーワードの見直し、本文へのキーワード追加→作業途中
- SSL化→完了
と、やりたかった作業で完了したのはSSL化だけでした。イマイチ作業がすすんでない!これは、予定の立て方がまずかったなと。2018年は計画的に進めたいです。
2017年10月~12月のブログトラフィック
1)雑記ブログ「ハバグッデイ!」のトラフィック
カッコ内の数字は前回の数字。
- 総記事数:151(144)
- 10月PV:25,450
- 11月PV:25,277
- 12月PV:22,497
3ヶ月で書いた記事は7つ。
12月はクリスマスからお正月にかけてPVがじんわり下がってしまいました。9月のPV19,387からみると12月は16%増です。あいかわらずの亀っぷりですが、ぼちぼちいきます。
ピンタレストの流入は、ソーシャルの中では一番おおくて60%です。地味に増えてはいるものの、まだPinterestのコツをつかんだ感じはしません。引き続きボチボチやってみます。
12月の雑記ブログのGoogle Analyticsはこんな感じです。
2)専門ブログTokoAruga.comのトラフィック
カッコ内の数字は前回の数字。
- 総記事数:80(76)
- 10月PV:11,286
- 11月PV:13,843
- 12月PV:11,220(9月より下がってる!)
3か月で書いた記事は4記事。
相変わらず少ないですが、どうもコレくらいのペースがちょうどいいので来年も月2記事更新でいきたいと思います。
12月のPVは9月の11,714より4.2%減で11,220。下がりましたーーー!!泣。検索用の記事を書かないとPVは増えないのと、クリスマスからお正月にPVが下がったのが原因かなあと。
なんとか1万はキープしていますが、キビシイ!
12月のTokoAruga.comのGoogle Analyticsはこんな感じなりました。
SNSのフォロワー数
カッコ内は9月の数字です。
- Twitter フォロワー:652(538)
- Facebook Like:113(86)
- Facebook フォロワー:173(131)
11月のプチバズの記事のおかげで、Twitterのフォロワーさんが少し増えました。
Facebookも少しずつ増えています。Facebookは12月中はおやすみしていたので、1月から再開しますね。2017年の目標はフォロワーさん200だったのですが、ちょっと届きませんでした。
お待たせしました。みんな大好きなお金の話です。
2017年10月から12月のブログ収入 $3,617.43
数字は3ヶ月の合計で、確定の金額です。$1=100円で換算しています。めんどくさいからね。
ざっくりって、3ヶ月で36万円。
まとまったお金になった感じがします。1ヶ月でこのくらいあるといいんですけど。1ヶ月で10万円前後、しかも不安定なので仕事を辞めるにはもうひと踏ん張りしないとですね。
内訳:
- 日本のASP:$73.39
- 海外ASP:$743.35
- 個別アフィリエイト:$1,967.57
- Amazon JP:$50.98
- Amazon US:$414.22
- アドセンス:$367.92
雑記ブログと専門ブログの内訳:
- 雑記ブログ:$981.9(1pv=1.3円ぐらい)
- 専門ブログ:$2,635.53(1pv=7.3円ぐらい)
この3ヶ月は、専門ブログががんばってくれました。1PV当たりの収入も7円超えたので、私にしては上出来です。
雑記ブログは、Amazonとアドセンスがメインなので、どかっと増えることもなければ、どんと減ることもなく。たんたんと稼いでくれています。
発生で言うと、12月はきつかったです。$800と大幅に下がってしまいました(泣)。
原因は、たぶん完全SSL化したからかなと。
hppsにはしていましたが鍵はでていない中途半端な状態でした。それを12月に完全SSL化をしてから、海外のASPからの発生がゼロになっています。
クリック数はカウントされているのに、発生が全くない状況。さすがに1ヶ月でゼロはないだろうと思うので問い合わせ中です。
2017年全体でみると、ざっくり64万円。経費が20万円ぐらいで利益は44万円。ここから税金が3割ぐらい?引かれるので、手元に残るのは30万円。
日本への一時帰国の旅費の足しにはなりました!2016年は5万円ぐらいだったので「地味に積み重ねたら結果がでる」というのが分かりました。やったー!!
ところで、私のブログの収入を見ると、専門ブログに専念したほうがいいんじゃない?って思いますよね。
でも私は雑記ブログは辞めません。その理由を書きますね。
私が雑記ブログを辞めない理由
雑記ブログと専門ブログの収益性を比べるとその差は5倍以上。
ぶっちゃけ雑記ブログやめてもいいんじゃない?
時間がないなら専門ブログにリソース全部ぶちこんだほうが、はっきり言って儲かりそうだけど。
とは、自分でも思うのですが、雑記ブログはやめません。
雑記ブログを辞めない主な理由は4つです。
1.ブログ論ブログだけを運営しているブロガーさんのノウハウが使えない
これ日本のブロガーさんというより、アメリカの女性ブロガーさんのことです。
ブログノウハウブログだけ運営していて、ブログノウハウの情報商材を販売しているブロガーさん、アメリカにも多くいます。
彼女たちのEbookとかオンラインコースは、当たり前のことしか書いて無くて面白くなかったです。
自分のノウハウをつめこんだ教材というより、教科書的な感じ
個人の情報商材を買う時って、「その人だけが持っている何かすごいノウハウ」を期待しません?一般論ならわざわざ情報商材を買う必要ありませんから。
ブログ論ブログだけを運営している人のノウハウって、どこか机上の空論ぽくて、使えないなあと。
「言っていることはすごくわかるけど、自分のブログにどう応用していいのかイマイチわからない」って。
私がもしブログ運営論ブログだけを運営していたら、同じことになると思うんですよね。机上の空論というか理想論的なブログ論を語るみたいな。
自分の雑記ブログで苦労しているからこそ、同じように雑記系ブログをどうにか変えたい人のことが分かる。だって、私もその一人ですから。
雑記ブログの運営とブログ論ブログの運営は、いわば実践の場と理論の場のようなもの。両方の車輪をうまく回して前に進んでいきたいです。
2.雑記ブログは日記ブログを卒業するテスト用ブログ
雑記ブログで試していることの一つが、日記ブログからビジネスブログへ変えること。
これは、TokoAruga.comの一つのテーマです。
日記ブログとして始めた雑記ブログを稼げるブログにする。
この実践の場として雑記ブログを使っています。ここでうまくいったこと、失敗したことがTokoAruga.comのブログネタになっています。
3.収入の多様化
専門ブログはアフィリエイト中心、雑記ブログはアドセンスとアマゾンを中心に収益化しています。
ブログが一つだと、そのブログに何かあれば収入がゼロになってしまいます。違う分野の収益構造の違うブログを運営するのはリスクヘッジです。
ブログアフィリエイトの方が早く稼げるのはそのとおりですが、その分落ちるときも早いしバラツキも大きい。
雑記ブログはまとまった収入になるまで時間はかかるけど、比較的安定した収入がみこめるので、時間をかけて育てています。
4.雑記ブログの方が楽しい
はっきりいって雑記ブログの方が書いていて楽しいです。
専門ブログは、脳みその消耗が激しくて一つ記事を書いたらぐったりです。
お金儲けも狙いつつ、好きなこともたまに書きつつ、楽しんで運営できる雑記ブログはいい気分転換になっています。
自分のことを書く場所が欲しい。それが私の場合は雑記ブログです。
というわけで、亀のあゆみですが2018年も雑記ブログはやめませんよー。
ブログ運営の2018年の目標と予定
別記事で2018年の計画を書く予定なので、ここではごく簡単に書きますね。
2018年の目標は
収入は確定で$5,000(50万円)で仕事を辞める!
です。言っちゃいました。
記事数は、週に1記事書くペース。雑記ブログも専門ブログも1年間に24記事ずつ、頑張っても30記事ずつぐらいで勝負しないといけません。
これでは無謀な戦いになることは目に見えています。
1年間に書く記事数が少ないので、2018年は何を書くか?にかなりこだわって記事を書いていきます。
さらに詳しいブログの方向性は次回の予定です。お楽しみに。
では、2018年も引続きよろしくお願いします。
有賀透子
Machiko says
こちらでも、ですが、あけましておめでとうございます!そして、確実に右肩上がり、おめでとうございます!!
私の話でスミマセンが、PV弱小だけれども昨年末から微増に勢いが増してきました。
メインブログの当初は日本式でガンガン記事を上げていましたが、運よくTokoさんと出会い、軌道修正。それから読者のにピーターさんが増える→ブログの見た目を気にする→信頼度がアップ、という好循環が生まれました。最先端のアメリカの女性ブロガーさんを毎日1記事読んでは刺激を受けて、更なる向上を誓っています。
最近、久しぶりに日本のアフィリエイターさんのブログを見ましたが、「売りたい」がメインですね、やはり(;’∀’)。私も、読者の方が「買いたいな~」を思われるコンセプト作りを目指します。
Toko Aruga says
Machikoさん
こちらこそあけましておめでとうございます!
ありがとうございます!収益は12月まではいい感じだったんですけど、トラブルもあるのでどうなるか。上がったり下がったりはしょうがない感じです。
PV増えてきましたか!少しずつでも成果がでてきたという報告がうれしいです。アメリカの女性ブロガーさんのやり方って役に立ちますよね。私もこっちの方が性格にあっていました。日本式はちょっと苦手です。
私も2018年のブログ計画にも書いたように「読者さんにフォーカス」したブログ運営を追求したいと思います。
今年もよろしくお願いしますね。
透子
レタス says
ピンタレストから来ました。おめでとうございます!素晴らしいです。私はセンスがないのかまだまだその域まで行けていませんが、諦めずブログを続けてみます。
メルマガ楽しみにしています。:)
Toko Aruga says
レタスさん
コメントありがとうございます!!私もセンスが無くて、時間はかかったたけれど工夫して続けていればなんとかここまできました。
これからも一緒にがんばりましょう!メルマガ今週か来週には1回目を発行できるようにがんばりますね。