• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / 海外向け「英語のブログで稼ぐ方法」を無料で学ぶ!海外のおすすめブログ9つ

海外向け「英語のブログで稼ぐ方法」を無料で学ぶ!海外のおすすめブログ9つ

最終更新日: 4月 28, 2022Toko Aruga

海外向けのアフィリエイトや「英語でブログを書く」海外ブログアフィリエイトの稼ぎ方は、稼いでいる本場の海外ブログから学ぶのが一番確実です。

この記事では、読みやすい英語ブログのアフィリエイト英語ブログの稼ぎ方が学べる海外ブログを紹介します。

  • 英語ブログの収益レポート(Income Reports)
  • おすすめブログ論ブログ
  • おすすめ英語SEOブログ

海外向けアフィリエイトをしたい人、海外在住ブロガーさんは、ぜひ参考にしてくださいね。

海外向けブログアフィリエイトを学べる海外のおすすめブログ英語でブログやアフィリエイトの情報を調べる時の最初の問題は、言葉。日本語と英語だとアフィリエイトでも使う言葉が違うんですよね。

例えば、Twitterでたまにみかけるブロガー vs アフィリエイターの呼び方問題。ぶっちゃけ、アメリカでは関係ありません。

そもそもアフィリエイターは和製英語。ブログ形式のサイトを運営していれば、みんなブロガーでOK。

英語ではブロガーもアフィリエイターもひっくるめて、ネットでお金を稼ぐ人は、Online marketerとかinternet marketerです。

趣味でブログを書いているだけの人は、Hobby bloggerとよんでます。

いわゆる海外のアフィリエイトサイトは、niche site(ニッチサイト)とかAuthority site(オーソリティサイト)とよびます。

英語のアフィリエイト情報をしらべるときは、”online marketing“, “niche site”などのキーワードで調べてくださいね。

実際の英語のアフィリエイトサイト例が知りたい人は「23 Great Examples of Super-Focused Niche Sites That Are Killing It」に色々なジャンルのニッチサイトの詳しい紹介がありますよ。

英語のオンラインマーケティング関係のブログはめちゃくちゃ多いです。この記事では、おすすめの英語ブログ9つを紹介します。

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

今日のトピック

  • 1 英語ブログの稼ぎ方は収益報告から学ぶ
  • 2 おススメの海外ブログ運営報告
    • 2.1 Pinch of Yum
    • 2.2 Making Sense of Cent
    • 2.3 Just a girl and Her Blog
    • 2.4 Matthew Woodward
  • 3 ✅海外ブログ論(ノウハウ)ブログ
    • 3.1 Elite Blog Academy
    • 3.2 Melyssa Griffin.com
  • 4 ✅おすすめ海外のSEOブログ
    • 4.1 Shout ME Loud
    • 4.2 QUICK SPROUT
    • 4.3 BACKLINKO
  • 5 海外ブログに学ぶブログ運営論のまとめ
  • 6 「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)
  • 7 キャリアにつながるお仕事ブログの作り方特集
    • 7.1 Unit1:3年後にキャリアになるブログ作りのモデルプラン
    • 7.2 Unit 2:稼ぐブログの成功パターンとお金のしくみ💴
    • 7.3 Unit 3:あなたらしさが伝わるコンセプトの作り方

英語ブログの稼ぎ方は収益報告から学ぶ

海外ブロガーさんのブログ運営報告(Income Report)はブログ運営が学べるテキストです。しかも無料!

ブログ運営に迷っていた時に

「アメリカのブロガーさんってどのくらい稼いでるのかな?」

とアメリカの女性ブロガーさんのブログ運営報告(Income Report)を読み始めたのが、私のブロガー人生の転機になりました。

ちょっと大げさですが、もしアメリカの女性プロブロガーさんの運営報告を読んでなかったら、ブログやめています。

Income Reportの内容はブロガーさんによって違いますがこんな感じ。

• 月間PV
• 収益報告
• 使っているアフィリエイトプログラム
• 人気記事の紹介
• その月に取り組んだこと
• 来月の目標とやること
• おススメの情報商材など

最初はゼロ円ちかかったのが、2年後には50万円、100万円以上の収入に育っているブログとか。私もやればブログで利益が出せるようになるかもしれないとモチベーションもアップ。

特にお役立ちのIncome Reportとブログを紹介します。

おススメの海外ブログ運営報告

Pinch of Yum

LindyさんとBjorkさん夫婦が運営するアメリカの有名なレシピブログのIncome Report。

ノウハウがしっかりしていることで有名です。最初の報告では1ヶ月の収入が$21.97だったのが、最後の報告(2016年11月)では$95K(ざっくり950万円)。

残念ながら2017年6月でブログ運営報告は終了されました。最後のレポートincome reports: what we learned, and why we’re stoppingは、このブログの総集編。今までにブログで学んだ20のことが書かれているすごくいい記事。

その中でも11番目の1%∞(1%の無限)の話が好きです。簡単に言うと、昨日より1%よくすることを∞(無限)に続けば最強!!ということ。

昨日より1%でも上にですね。

LindyさんとBjorkさんは、料理の写真をきれいに撮るコツのEbookやフードブロガーさん向けのブログコースも作っています。

インスタの使い方も上手。料理ブロガーさんは必読のブログです。

Making Sense of Cent

海外有名ブログMaking Sense of cent個人ファイナンスブロガーMichelleさんのIncome Report。

2016年は一億円近くの収入があったブロガーさんということでForbesでも紹介されていました。アフィリエイトの収入は毎月だいたい500万円前後です。すごい!

Michelleさんのブログは、がっつりとアフィリエイトがしてあるブログ。

ほとんどの外部リンクはアフィリエイトじゃないかと思うぐらい。キャンピングカーで旅行をしながらお金を稼ぐノマド生活中です。

おすすめページはRecommendation。彼女のおススメサービスの一覧ページです。ここで紹介されているのはほぼアフィリエイトができるプログラムです。

特にファイナンス系と旅行系のアフィリエイトプログラムが参考になりますよ。

Michelleさんのアフィリエイトノウハウは、英語ブログのアフィリエイトの教科書みたいなもの。

もちろん買いました。詳しくは月に8桁稼ぐプロ女性ブロガーが教える「成功するブログアフィリエイト戦略」でレビューしています。

海外向けのブログアフィリエイトをする方は必読書です。

Just a girl and Her Blog

海外有名ブロガー Just a girl and her blogインテリアブロガーAbbyさんのブログ運営報告。2014年2月にはじまり、こちらも2017年に入って運営報告は終了されました。

2014年2月は$2,446(24万円)だったのが、2016年12月では$41,700(417万円)です。

このブログ運営報告は旦那さんの担当ですが、かなり細かくしっかり書かれています。

主なアフィリエイトプログラム別の収入報告は、どんなプログラムをつかっているのか参考になりますよ。

Abbyさんは、アメリカの女性ブロガーさんの間で教科書的なブログオンラインコースBuilding a Frameworkでも有名です。

内容、値段とバランスのとれた初心者向けのオンライン教材です。これから本格的にお仕事ブログに取り組みたい方にイチオシです。

Matthew Woodward

海外有名ブロガーMatthewイギリスの男性ブロガーMatthewさんのブログ運営論のブログ。

それまでバリバリのブラックSEOでしていたところ、ホワイトでどこまでできるかやったるで!と始めたブログの運営報告です。

ブログのコンセプトから、立ち上げ期にやったことなど。ブログで勝ちに行くための戦略が細かく書いてあります。

ひとつの記事に全部つめこんでいるので究極の長文記事ですが、読む価値あり。特に男性ブロガーさんにおすすめです。

海外のブログ運営報告にとても影響をうけたので、今年から私もブログ収入とPV報告をはじめました。

まだ数字は小さいけれど、わたしのブログ運営報告を読んでブログを始めよう、続けよう!と思ってもらえると嬉しいです。

✅海外ブログ論(ノウハウ)ブログ

ここでは、ブログ運営・ネットビジネスのことを専門に書いているブログを紹介します。

実はこのTokoAruga.comを始めたのは、ここで紹介しているブログに影響を受けたからです。単純なんですよー。

Elite Blog Academy

海外有名ブログ Elite Blog Academyアメリカの女性ブロガーさんのラスボス(と私が勝手に呼んでいる)Ruthさんのブログ運営論サイト。

このサイトでは、ブログ運営のテクニックもありますが、ブロガーの気持ちの持ち方とか女性らしいブログ運営論もあって、心の支え的なブログ。

RuthさんのメインブログはLiving Well Spending Lessというライフスタイルブログ、いわゆる雑記ブログ。このブログも記事の書き方、トピックの選び方とか参考になります。

このRuthさんが主催しているElite Blog Academyは春先にしかオープンしない特別なコース。しかも値段も$900ぐらいの超高級コース。

ブログの基本からみっちりと教えてくれるコースで、初心者から中堅ブロガーまで対象のようですが、値段が値段だけに手が出せません。

しかも毎年値上がりしてるし、、、。もうちょいブログで利益がでてからかな。

Melyssa Griffin.com

海外有名ブロガーブログ運営論ブログを運営している、人生ロック系ブロガーMelyssaさんのブログ。1000万円超えのブロガーさんです。(Income Reportはこちら)

ブログの技術的なノウハウ、女性起業家としての心構えなど、ウェブビジネスで成功したい女性を応援するブログです。

彼女がブログを始めたのは日本で英語教師をしていた時というので、なんとなく親しみを感じています。最初は雑記ブログからスタートして、2016年ごろにブランディングしなおして今のブログができました。

雑記ブログで最初のバズった記事が「ブロッコリーの芯の活用方法」だったという話と、ブログを始めて数か月後には経験なくてもWebデザイナーのフリーランスとして働き始めたという話が好きです。

詳しくは「3ヶ月で仕事をやめてフリーランスになれた理由」で、ブロガー歴が読めます。ロックな人生です。

Melyssaさんは、ソーシャルメディア、とくにピンタレスト戦略のコースで有名です。

今ではブログよりもウェブセミナーとか動画配信を中心に活動されています。

私のイチオシの記事は「すべてのブログ記事公開の前と後にするべき17のこと」
17 THINGS YOU SHOULD DO TO EVERY BLOG POST BEFORE 

私に足らなくて探していたのは「ビジネスとしてブログを運営する方法」なんだと、この記事を読んで気が付きました。

ここまでやらなきゃダメなのか。アメリカのブロガーさんはここまでやっているのかと。

現実に目覚めた記事です。

✅おすすめ海外のSEOブログ

Shout ME Loud

海外のおすすめSEOブログShout me loud

インドからオンラインマーケティング全般のトピックを発信しているHarsh Agrawalさんのブログ。

ブログ界の最新の話題や新しいツールやサービスのレビューとかよく読んでいます。

初めて使うツールなどは、購入前にShout me loudでレビューや使い方をチェックしています。

少し難しいことでも分かりやすく書いてあるので初級から中級向け。

海外向けアフィリエイトをしたい人は、アフィリエイトマーケティングやSEO関係の記事がおすすめです。

QUICK SPROUT

英語ブログアフィリエイトマーケティングの始め方がまなべるQuick sproutオンラインマーケティング業界で知らない人はいないというぐらい有名なNeil Patelさんのブログ。

日本だと無料で使えるキーワードツールUbersuggestのサイトの人といえば分かる人もいますよね。

QUICK SPROUTはオンラインマーケティング全般のブログです。巨大なサイトすぎて読むのが大変!!という人へは、QUICK SPROUT UNIVERSITYのビデオ講座がおすすめです。

これ全部無料でみれるんですよー!!

Neil Patelさんの2つ目のブログ論ブログNeilpatel.comは、さらに洗練されたNeilさんの最新ノウハウが学べます。

NeilさんはSEOの専門家。

とくに英語ブログは、競合も多いのでSEOの知識は必須です。でもどこから始めたらいいのかわからない人は、とりあえずNeilさんのSEO記事をチェックしてくださいね。

BACKLINKO

海外ブログアフィリエイト、海外のSEOブログBacklinko

英語のSEOブログといえばBacklinkoははずせません。ブログはこちらから読めます。

メールアドレスを登録するとちょっとしたSEOのノウハウブック(26ページ)がダウンロードできますよ。

手っ取り早く今の海外のSEO対策を知りたい方は、「21 Actionable SEO Techniques That Work GREAT in 2018」をチェックです。

基本的なSEOのことからすぐに使えるテクニックまで分かりやすくまとまっていますよ。

海外のSEOブログは、情報量がめちゃくちゃ多いです。中途半端なnoteを買うぐらいなら、このブログの実践的なノウハウやテクニックの方がよほど役に立ちます。

以上、これから海外向けのアフィリエイトを始める人、英語ブログを運営したい人へのおすすめブログの紹介でした。

海外ブログに学ぶブログ運営論のまとめ

ここで紹介したアメリカ女性ブロガーさんが共通して伝えているのは、「ブログでお金を稼ぐことは簡単ではないし時間もかかるけど、あなたもチャンスがあるよ」というメッセージ。

他の女性ブロガーさんも初心者ブログでも仕事としてブログを運営することにすごく本気。成功したい気持ちをはっきりブログに書いている。

日本だとここまで正直に言っちゃうとすこし引かれるか、浮きそうな気もします。

でも、私はこの本気度の高いピリっとした雰囲気が好きで勇気をもらっています。

英語ブログや海外向けのアフィリエイトで稼ごうとおもったらSEO対策はかかせません。

ここで紹介したSEOブログはどれも初心者でも分かりやすい情報がよくまとまっているブログです。もちろん英語ブログだけじゃなく、日本語ブログにも応用できるテクニックです。

すぐにブログに取り入れてみてくださいね。

「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)

2年間で1200人以上が受講した人気講座です。日記ブログを卒業してお仕事ブログを始めたい方は受講してくださいね。

日記ブログ卒業メール講座(無料)

今日はここまで。では。
Have a good day!

有賀透子

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方特集

「月に10万円を稼ぐブログの作り方」から、さらに稼ぐブログを卒業して、自分のオリジナルのオンライン講座を販売して安定した収入を得るための「お仕事ブログ」の作り方をステップごとにお伝えします。

ここでは、以前有料で販売していた「キャリアにつながるお仕事ブログの作り方」を順次公開しています。

ゆっくりとお楽しみください☕

Unit1:3年後にキャリアになるブログ作りのモデルプラン

Unit 1-1:キャリアにつながるお仕事ブログと普通のブログの決定的な違いはコレ!

Unit1-2:【アメリカ発】3年後にブログをキャリアにする2つモデルプラン

Unit1-3:お仕事ブログの作り方モデルプラン1:キャリアの方向性が決まっている人

Unit1-4:お仕事ブログの作り方モデルプラン2:キャリアの方向をこれから決める人

Unit1-5:初めてオンラインで自分の商品やサービスをつくって売る仕組み

Unit 2:稼ぐブログの成功パターンとお金のしくみ💴

Unit2-1:アクセス数が少なくてもお金になりやすいブログを使って稼ぐ仕組みと成功パターン

Unit2-2:ブログをお金に変える4つの方法

Unit2-3:ブログタイプ別の効果的なマネタイズ方法

Unit2-4:お仕事ブログに特化型テーマブログが有利な4つの現実的な理由

Unit2-5:ゼロからブログで稼ぐ!マネタイズ別のブログの成功パターン

Unit2-6:ブログで月10万円を稼ぐために必要なPVは?

Unit2-7:自分のブログの稼ぐ力を分析する方法

Unit2-8:10万円を稼ぐブログにするために今すぐやるべき4つの対策

Unit2-9:稼げないブログの9つの症状別に稼ぐブログにするための対策

Unit 3:あなたらしさが伝わるコンセプトの作り方

Unit3-1:ブログの成功を決める3つの要素

Unit 3-2:初心者でも成功するためのブログのジャンルの選び方

Unit 3-3:キャリアにつながるお仕事ブログのテーマの選び方6つのポイント

Unit 3-4:お仕事ブログのテーマの決め方 

Unit 3-5:キャリアにつながるお仕事ブログのテーマが複数ある時の選び方

Unit 3-6:オンライン講座で提供する価値の決め方

Unit 3-7:効果的な理想の顧客像の決め方の5つのポイント

Filed Under: ビジネスマインド, オンラインで人に教えるキャリアを創る Tagged With: 海外ブログ, 英語のブログ

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

Reader Interactions

Comments

  1. Mickey says

    7月 14, 2018 at 5:34 pm

    こんにちは、いつも役に立つ情報をありがとうございます。

    Tokoさんは、主にアメリカ人のブロガーのオンライン教材で色々勉強されてきたと思うのですが、
    ブログについてのビジネスコンサルティング(コーチング)を受けたことはありますか?

    ブログを始めようと思って数ヶ月。。。何から手をつけて良いか分からず、このままではまずいと思い、ブログ内容等のアドバイスをしてくれる方探しています。

    オススメのブログ教材を購入する予定ですが、やはり実際にコンサルティングを受けてみたいという気持ちもあります。どなたかご存知でしたら教えてもらえますでしょうか。

    • Toko Aruga says

      7月 15, 2018 at 6:42 am

      Mickeyさん

      コメントありがとうございます。ブログ、考えすぎちゃうとなかなか始められませんよね。

      でも、始めて1ヶ月ぐらいは練習だとおもって、とりあえずはじめてシステムにある程度慣れてからしっかり勉強するとまたちがうかなと思います。

      ブログ関係のコンサルタントは受けたことないです。しっかり時間がとれないのと、コンサルだと料金も高くなるので。

      Mickeyさんが日本語でブログを書くよていなら、日本のブログコンサルを受けられれるのが良いのかなと思います。または、気軽にブログの質問をできるブログサロンに参加するとか。

      私は入ったこともなく面識もないのですが、ジュンイチさんとかかなりちゃんとしたサロンを運営されているようなので、初心者さんには良さそうかなと思います。コンサルタントもされています。

      相性もあるので、もし心配なことがあるならジュンイチさんに直接質問してみると良いですよ。
      https://junichi-manga.com/service/

      では。
      透子

      • Mickey says

        7月 15, 2018 at 12:52 pm

        Tokoさんありがとうございます!Junichiさんはコンサルもサロンも提供してますね。

        ブログも見てみましたが、結構色々出し惜しみなく情報が出てました。これから熟読してみようと思います。

        一応日本語でブログをするつもりですが、私はアメリカ在住なので、アメリカ在住日本人ブロガーのサロンがあれば参加するのになあと思っています。これから色々リサーチして探してみます。

        • Toko Aruga says

          7月 16, 2018 at 5:08 am

          Mickeyさん

          日本語でブログを書くなら、最初は日本人のサロンなどがいいですよね。

          フランス在住のMikaさんがFacebookのグループで海外在住ブロガーの集まりを作っているので、参加されるとよいですよ。ちょっとしたブログの質問とかあるときにきけますよ。
          https://www.facebook.com/groups/overseasbloggers/

          • Mickey says

            7月 16, 2018 at 8:54 am

            海外在住ブロガーのリンク、どうもありがとうございます!
            フェイスブックのアカウントを作る時は、本名ではなく、ニックネーム使ったほうがいいですかね。

            ちなみに、私は顔出し無し、ニックネームでブログをしようと思っています。

            最近、アメリカ在住の日本人女性が教えてくれるビジネスのコースを取ろうとしたのですが、金額が10万円なので諦めました。やはりTokoさんが勧めている教材を買って勉強しようと思います。全部買っても5万円もいきませんし、主婦にとっては助かります。

          • Toko Aruga says

            7月 17, 2018 at 7:09 am

            Mickeyさん

            私はFacebookはニックネームで作っています。ブログ用で今後顔出しや本名では活動しないのならニックネームの方が便利だと思います。

            ビジネスコースやコンサルタントはやっぱり高くなるんですよね。最初は教材を買ってとりあえず始めてみてから受けたほう効果が有ると思います。始める前だと、自分になにが必要かもわからないですから。

            ブログは一つ一つステップアップする感じなので、とにかく始めてからあとは一歩一歩すすんだらよいですよ。

            有賀透子

  2. Machiko says

    9月 2, 2017 at 1:11 am

    アドバイス、ありがとうございます。
    モチベーションの維持&向上につながります。

    日本のアフィリエイターさんはマンマを貼り付けているからなのでしょうね。
    海外、とくに女性ブロガーさんは洗練された広告で、日本在住の私からみたら一見するとサッパリ系に映ります。ほんとはギトギト系なのかもしれませんが・笑。

    考えている英語ブログのテーマは、対象は女性ではないのですが、画像はとても重要なので、ピンタレスト対策しますね!
    ピンタレストは、日本で普通に生活しているとまったく接する機会がないのでTOKOさんのブログで初めて知りました。

    ありがとうございます。

    • Toko Aruga says

      9月 2, 2017 at 6:31 pm

      Machikoさん

      海外の女性ブロガーさんの中には広告をはらない人もいますから。代わりに自分のプロダクトの宣伝とか。
      ブログデザインやイメージは、ものすごくオシャレにみえますよね。

      英語ブログ、ぜひ頑張ってくださいね。

      透子

  3. Machiko says

    8月 31, 2017 at 8:40 am

    こんにちは!

    アメリカのトップ女性ブロガーさんのサイトを見ていると、シンプルで全くアフィリエイター臭(失礼な言い方ですが・笑)がしないので驚きました。

    日本のですと、ちょっとプンプンし過ぎですからね・・・。

    写真もお洒落で、英語のブログ(日本に関するとあるカテゴリーに関するモノ)を作成する上ではとても参考になりました。Tokoさんのサイトに出会わなければ、日本風のブログで乗り込んでノックアウトしていた可能性100%だったので本当に良かったです。年内スタートを目標に準備しています。

    ところで、元々あるブログをNewspaper7に変更してから訪問者数が増えました!新年度スタートの日の浅いブロフですが、このまま良質のコンテンツを心がければ着実に数が増えると思います。
    この場で御礼申し上げます。

    またコメントすると思いますが、よろしくお願いします。

    • Toko Aruga says

      9月 1, 2017 at 5:44 am

      Machikoさん

      こんにちは!

      デザインで言うと、英語ブログと日本のブログはものすごく差がありますよね。英語ブログは、記事の内容&デザイン(ビジュアル)がものすごく重要視されているので。でも、アフィリエイトは、結構みなさんがっつりされていますよー。広告のデザインも洗練されているから、あまり広告臭がしないのかも。

      ブログの訪問者ふえましたか!!それはよかったです。うれしいですよね、ちょっと認められた気がして。

      英語ブログ、がんばって下さいね。私も、作りたいですよ~。
      透子

      • Toko Aruga says

        9月 1, 2017 at 5:46 am

        伝え忘れました。

        英語ブログは女性を対象にしてます?もしそうなら、絶対にPinterest対策もしてください。Pinterestからの集客が成功の鍵です。

        ではでは。

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記