最近ブログに疲れた。ちょっとブログを休みたい。
ネタはあるけど、ブログを書く気力がない。
ブログを続けていると、モチベーションが下がる時って必ずあります。
なんとなくブログに疲れたなーと思いはじめて、だんだん書くのがめんどくさくなって、気がつけば半年も書いていない。
このままブログやめちゃおうかな。
となる前に「ブログに疲れた」と思った時にブログを辞めないためにできる20のことを紹介します。
ブログで成功するためのたった1つの条件は、ブログを続けること。
モチベーションが下がった時期をうまくやり過ごすこともブログを続けるコツの一つです。
ブログ疲れと言っても、疲れ方によって対策がちがうので、一つ一つ見てみましょう。
今日のトピック
ブログ疲れ度5(かなりヤバイ):情報を遮断する
症状:ブログなんてどーでもいい。Twitterで他のブロガーさんに無性にイラっとする。イライラして家族にあたる。意味もなくイライラしていたら要注意です。
1.ブログを休む
とにかくブログを放置する。1週間、2週間、ブログのことはやらない。
疲れている時は、ブログのことを忘れましょう。
1、2週間ぐらいブログを放置しても何も変わりません。大丈夫です。
ブログを休むのに、誰の許可もいりません。遠慮もいりません。
あなたのブログです。あなたが休みたい時に休んでいいんです。
私は1ヶ月ぐらい放置することはよくあります。
なんとなく休むと罪悪感があるんですが、この1ヶ月は休むと決めて休むと罪悪感なくしっかり休めます。この方が再開するときも楽。
疲れたらブログを休む。1週間とか2週間休むと決めて休むことがポイントです。
2.Twitterもやめる
ブログに疲れたときは、実はブログよりもツイッターにも疲れていることも多いです。
ブログを休憩するならブログ関係のツイッターやFacebookもお休みしましょう。
とくにツイッターは、良くも悪くも他のブロガーさんの情報が入ってきます。
やる気が無い時に他人の成功を見ると、
「やっぱり私には無理なのかも」「彼女はあんなにすごいのになんで?」ってねちねちネガティブモードになるので、私は苦手です。
そんなときはツイッターもやめましょう。
「なにか重要な情報を見逃してしまうのでは?」という不安でツイッターをやめれない人は、かなりの重症です。
ツイッターって決定的に重要な情報なんてほとんどありません。
本当に大切な情報なら、繰り返し流れてくるので1,2週間やめても大丈夫。あなたのもとにも届きます。
ブログを休むときはツイッターも休む。
情報の流れの早いところから逃げて、頭も気持ちも自分のペースを取り戻すことがポイントです。
3. アクセス数を見ない
1日に何度もみて一喜一憂してしまうアクセス解析。
分かります、私も日に数回、トイレに行くたびにチェックして落ち込んだり、喜んだり。
でも、アクセス解析をみてるだけじゃ何も変わらないんですよね。
見ても、見なくても結果は変わりません。
見るだけで勝手に落ち込むのってバカらしくないですか?
なんて書いておきながら、私も勝手に落ち込む一人です。
アクセス解析のデータに振り回されていると、ブログに疲れやすくなります。
目的もなくアクセス数が気になって何度もチェックしてしまうなら
- アクセス解析のアプリは削除する
- アクセス数の確認は1日1回にする
など、アクセス数を見なくする工夫をしてくださいね。
私は、朝一に前日のアクセス数をチェックしておしまいです。
数字に振り回されるとブログに疲れやすくなるので、予防のためにもアクセス数のチェックは1日1回にする。
ブログ疲れ度4(重症):自分とブログを見直す
症状:私にはブログで成功するなんて無理かも。こんなに頑張って何になるんだろう?ブログやめようか。ブログが最近なんとなくつまらない。自信がなくなって、ネガティブモードに入っている。
4.今の自分とブログをほめる
あなたのブログは、あなたがゼロから作った作品です。
ネットに自分の作品があるなんてすごいと思いませんか?
ブログで成功するためのたった1つの条件は、続けること。
100人ブログを始めたら1年後も続けているのは10人いるかいないかと言われる世界です。
ブログをやめずに続けているだけですごいことなんですよ。
一番最初に書いた記事を読んでみてください。
「何だこれ?きゃー恥ずかしい!!すぐに直したい!」
となれば、それだけあなたが成長した証拠。大丈夫、気が付かないうちに少しずつ上達しています。
「何もないところからブログを作って続ける」って誰もができることではありません。
今のブログを見直して「私もけっこう頑張ってるよね」とブログとあなたを褒めましょう。
5.ブログにこだわる理由を思い出す
疲れてイライラ、家族にもアタってしまうぐらいならブログを辞めるのも1つの選択肢です。
私がブログをやめたいと思うのは「こんなことして何になるんだろう?」と思った時。
どんなに時間をつかってもまったく成果が出る気がしない。
単にお金を稼ぐなら、ブログ以外にもクラウドソーシングで記事を書くとか、バイトするほうが確実です。
それでもブログにこだわる理由は、お金以外の魅力があるから。
- 好きな時間にできる(締切に追われない)
- アメリカの田舎でもできる
- リスクがほぼ無い
- お金があまりかからずに始められる
こんな仕事ブログ以外にはないんですよね。
やっぱり私にはブログが一番なんだなと。
あなたがブログにこだわる理由をもう一度思い出してください。
それで「ブログをやる意味ない」と思ったらブログ辞めてもいいんです。
「やっぱりブログで頑張ろう」と思うなら、少し休憩して続けてくださいね。
6.自分の夢がかなっているところを妄想する
気持ちが落ち込んで疲れたときは、夢の世界にひたる。私はコレが一番ブログ疲れに効きます。
もうね現実逃避ですが、良いんです。
ブログで夢がかなって、理想の生活をしている自分と家族を想像します。
私の場合は、
ポートランドかオレゴンあたりに移住して、都市郊外の山の近くでロッジ風のキッチンの広いオープンスペースの家を建てて、在宅ワークでブログを運営する生活。
夫はリモートで働いて、息子は小学生。休日は山や川で遊ぶ。
観光地だし友達や親戚もたまに遊びに来てくれる。今より日本へも行きやすい。在宅ワークなので夏休みは3週間くらい日本に帰国して息子は日本の学校に体験入学。
コレはぜひ実現したい!こうして記事に書いているだけで、頭の中はすでにオレゴンです!
その夢を実現するために私が選んだのが「ブログというビジネス」。
「ブログで叶えたい理想の生活」をできるだけ詳しく書き出してみてください。
何回も妄想すると理想がどんどん具体的になってきて、絶対に叶えたい夢になります。夢がブログを続けるエネルギー(モチベーション)になったらもう大丈夫。
7.書きたいことを思いっきり書く
キーワードを決めてとか、読者の検索意図だとか、そんなのどーでもいい!SEOなんてクソ!
とにかく書きたいことを書く!
ブログの知識やノウハウを取り入れ過ぎた時によく起こるのが、
書きたいことが書けない。知らない間にブログを書くのが怖くなること。
すべての記事が検索で上位表示される完璧なブログなんてありません。
あーもう!SEOとかめんどくさい!
自由に書けなくてイライラ。ブログ楽しくない。
書かされる記事じゃなくて、自分が書きたいことを書きたい!
そんな時は、好きなことを好きなように思いっきり書く。思いっきり書いた記事があるほうがブログらしいです。
ブログはあなたのもの。あなたの好きに書いていいんです。
書きたいことは、SEOなんか気にせず思いっきり書いてください。
ブログ疲れ度3(そこそこ疲れ):新しい刺激を受ける
症状:ブログを一人でやっている。今のまま続けていいのか?今後のブログの方向性に一人で悩む。
8.他のブロガーさんに会う
オフ会やセミナー、サロンに参加して他のブロガーさんから刺激を受ける。ブログに限らずやる気がないときは、人と直接あって話をしてみるだけで違いますよね。
9.Facebookグループに参加する
他のブロガーさんに直接あうのが難しい場合は、Facebookグループに参加して交流するのもひとつです。
海外ブロガーであれば、ミカさんのしている海外ブロガーのグループなど、同じような仲間がいるFacebookグループに参加する。
私はいくつかの海外ブロガーさんのFacebookグループに参加しています。
10.憧れのブロガーさんに質問する
憧れのブロガーさんがいたら、直接コンタクトフォームから質問したり、ブログにコメントする。
たいていは、親切に教えてくれます。
あとはTwitterで話しかけてみるとか。「この人みたいになりたい」と思うブロガーさんがいれば、ぜひ交流してみてください。
ただし、質問するときは具体的に。いきなり自分のブログアドレスを送ってアドバイスください!とか、全部教えてくださいとかはやめましょうね。
11.ビデオやポッドキャストを聞く
モチベーションがどん底まで下がっているときは情報を遮断するんですが、すこし上がってきたら今度はビデオをよく見ます。
好きなブロガーさんのビデオやポッドキャストとか。
ノウハウを学ぶよりも「ブログで成功している人」を身近に感じたい。その人がどうやって成功したのかその過程が知りたい。
ブロガーさんじゃなくても、モチベーションが上がる系のTEDとかも効果ありです。
12.新しい本やオンラインコースを試す
やる気が少し戻ってきたら、今までちょっと気になっていたけど買っていない商材や本を買う。話題のnoteを買ってみたり。
これで、私は衝動買いすることがあるんですが、、、。
新しいノウハウを学ぶとブログで試したくなりますよね?
あれもやってみたい、コレもやってみたい。とアイデアがでてきたら、もう大丈夫。ブログ復活です。
ブログ疲れ度2(軽症):新しいことを試す
症状:最近ブログに飽きてきた。なんとなくマンネリしてつまらない。新しいことをしたいけど何をしたらいいのか分からない。
13.新しいタイプの記事を書く
最近ブログがワンパターン化してきて飽きてきた。新しい記事を書いてもワクワクしない。
記事を書くのがルーチン化して、毎回同じような記事ばっかりで自分で飽きてきた。
そんな時は、今まで書いたことがないタイプの記事にあえて挑戦してみてください。
ブログの記事タイプは、日記やエッセイ以外にも15種類はあります。
いつもレビューとかお役立ち記事ばかりの人は、たまにはオピニオン系の記事を書いてみる。
体験談をあえてネガティブな方から書いてみる。
はじめて書くときは、いつもより少し時間がかかるかもしれません。でも、新しい記事のタイプが増えると、ブログの幅がひろがりますよ。
14.ブログ内のまとめ記事を作る
1つのカテゴリーに5つ以上記事があるなら、まとめ記事をつくるのも気分転換になります。
まとめ記事は、そのカテゴリーの中心となる記事でピラーポストとも呼ばれるもの。そのカテゴリーの柱になる記事です。
単なる記事のリンク集ではなく、その記事だけ読んでも十分な情報量があるけれど、さらに詳しい内容を個別記事で紹介するようなイメージ。
SEOに強いまとめ記事は、定期的につくるとブログ全体が活性化するので、ぜひチャレンジしてみてください。
15.憧れのブログに寄稿するつもりで書く
好きなブログや憧れのブログにゲスト記事を書くつもりで記事を書きます。
もしこのブログに記事をかくなら、テーマは?読者は?書き方は?イラストは?
憧れのブログに載っても恥ずかしくない記事を少し背伸びしながら書く。
真似をするのはトピックとか、記事のトーンとかだけですよ。
中身をパクって書き換えるのは無しです。
16.有名ブログの人気記事と同じトピックで書く
ネタがないとか、なんとなく書くこと無いときに私がよくやるのはコレ。
好きなブログや人気ブログと同じトピックで書くことです。
トピックそのままよりも、自分の状況に少し変えて違う視点から書くことが多いです。
例えば、日本のブログの「子育てがツラい」という記事を真似するときは「海外子育てがツラい」とか「一人っ子がツラい」など。
あのクロネさんのブログが簡単に書ける「記事の書き方テンプレート」と同じトピックで書いたのが「体験談をぱっと書くためのテンプレート」です。
トピックはかぶってますが、書いている内容はより具体的なシチュエーションにしています。
この記事で初心者でも簡単にSEO対策ができるタイトルの付け方を説明しているのでチェックしてくださいね。
ブログ疲れ度1(気のせい):ブログのメンテで気分転換
症状:ブログへのモチベーションはあるけど、今日は記事を書く気がしない。でもブログは気になる。
17.ブログテーマを変える
記事を書く気はないけれど、ブログ関係のことはやりたい時はテーマ(テンプレート)を変えるとすごくテンションが上がります。
ただテーマを変えるのって大変ですよね。
実際にかえなくても、どんなテーマがあるか探して、次はこんなテーマを使ってみたいとか、このテーマのこの機能が使いやすそうとか。
新しいテーマを見て想像するとワクワクするので、実際にテーマを変えなくてもいろいろ見るだけでも効果ありますよ。
あわせて読みたい
18.サイドバーを変える
テーマを変えるのは大変でもサイドバーなら簡単に変えられます。
特にサイドバーにバナーを貼るとブログの雰囲気が大きくかわります。
おすすめのカテゴリーや記事のバナーを作ってみてくださいね。
19.カテゴリーを整理する
気がつけばカテゴリーが10以上になってる!
知らない間に増えるのが雑記ブログのカテゴリー。半年に1回ぐらいは見直して整理したいものです。
雑記ブログなら大カテゴリーは多くても5つぐらいが理想です。
カテゴリーを見直すと、
- ブログが整理されてすっきりする
- 書いていない話題に気がつく
- 内部リンクでつなげる記事に気がつく
など、これからやることに気がついて、ブログ記事を書いたくてうずうずしてくるのは私だけ?
カテゴリー整理のポイントは、グループ分けと階層です。
大きな一般的な言葉を大カテゴリーにして、すこし具体的な言葉をサブカテゴリーに使うイメージです。
あわせて読みたい
20.ブログのアドバイスをもらう
ブログコンサルを受けてみる。コンサルは、客観的にブログへのアドバイスがもらえるところがいいですよね。
って、私は受けたことがないですが(無責任に言ってます。ごめんなさい!)
私なら、自分と同じタイプのブロガーさんで、成功するまでに時間がかかった人にアドバイスをもらいたいです。
成功するまでに時間がかかっている人は、それだけ失敗も多いし、試行錯誤も多いから。きっと私のブログの足らないところを的確に指摘してくれそうです。
やめたほうがいいのは、ブログがちょっとブログがうまくいってすぐにコンサルを始めた人。
その人が言ってくれるアドバイス、あなたもすぐに自分で気が付きますよ!
ブログに疲れたときの対応まとめ
なんかめんどくさくてブログを書く気がしない。
長く続けていれば、そんな時期もあります。モチベーションが下がった時期をうまくやりすごすのも、ブログを続けるコツのひとつ。
この記事では、モチベーションが下がってブログをやめたくなったときの対処法を疲れ度合い別に紹介しました。
疲れたときのポイントは
- ブログは休んでもOK
- ブログはあなたのものだから、ブログをコントロールするのはあなた自身
- ブログを始めた理由。ブログで実現したいことを時々思い出す
- SEOも役に立つ記事もクソ。好きなことを書く!
- ブログに飽きたら、新しい刺激を受ける
ブログはあなたのもの。あなたが主人です。
「ブログに振り回されてる」と思ったら、ブログの舵取りを取り戻してくださいね。
ブログに支配されたら、疲れちゃいますから。
ここまでして頑張りたいブログ。せっかくなら少しぐらい収入が欲しいのも本音です。
「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)
2年間で1200人以上が受講した人気講座です。日記ブログを卒業してお仕事ブログを始めたい方は受講してくださいね。
では、今日はここまで。
Have a good day!
有賀透子