ブログを続けるのに、ブログのマンネリ化とネタ切れはブロガーにとって致命的。
この記事では、ブログがマンネリ化した時や、ネタ切れで困った時に役立つ15の記事タイプを紹介します。
自分が得意なタイプの記事が増えてブログがワンパターンになってきたら、ブログ記事の種類を変えて書くのがおすすめです。
「はっ??ブログの記事の種類って何のこと?今までそんなこと考えたこともないっ!」
それはもったいない!!
たとえば私ならノウハウやレビューが得意なのでそういう記事が多くなります。
でもレビューばっかりだとネタもつきるし、書いている本人も飽きてくる。
たぶん読者さんも同じような記事ばかりだと飽きますよね。
そこで、ふだんはあまり書かない、ちょっと苦手なタイプの記事を書く。
苦手なタイプの記事は最初は時間がかかるんですが、何度か書いているうちに書き慣れてきます。
ひとつ自分の中で書ける記事が増えてブログの幅も少し広がる。
ブログのネタ切れのときにも、同じネタをちがう切り口で書けるようになるので、ブログ記事の種類を少し意識してくださいね。
今日のトピック
ブログのネタ切れと内部リンク対策
ブログ記事のタイプを考えるのは、ブログに幅をもたせて脱マンネリ化のためだけではありません。
新しいアイデアが浮かんできて、今まで書いたネタでもうひとつ、ふたつブログ記事が書けるようになります。
ブログのネタ切れ対策や内部リンク対策にもなるんですね。
例えば
- ブログ内に散らばった同じテーマの記事どうしをつなげる
- 前に書いた同じネタでも違う目的でもう一つ記事を書く
- 2つの記事のネタをあわせてもう一つ記事を書く
- ブログアフィリエイトが効率よくできるようになる
ただ書いているだけではバラバラだった記事をすこしずつまとめて、お互いの記事を内部リンクでつなげる。ただただ横に広がっていたブログに少し深みをもたせるイメージです。
さっそくマンネリ化をふせぐ15のブログ記事タイプをみてみましょう!
ここでは、ブログ本来の日記とエッセイ以外の記事タイプを紹介します。
レビュー記事
レビュー記事はブログの中でもよく見かけるタイプの記事です。
自分が使っているものを詳しく紹介したら何でもレビュー記事になります。キッチンツール、ベビーグッズ、洋服、化粧品、デジもの、宅配サービス、もうなんでもありです。もちろん製品だけでなく、お店そのもの、レストラン、映画や本の感想まで。
自分が使っているものなので書きやすいし、アフィリエイトもやりやすい(←これ重要)。
こんなに美味しい記事はないので、ブロガーさんはレビュー記事が大好き。私ももちろんよく書いています。
レビューだけ書いているレビューブロガーさんもいるぐらい。女性のブログとも相性がいいですよね。
トリセツ系記事
レビューと同じくらい多いのが、何かの使い方を説明するトリセツ系の記事。
サービスやツールの使い方は私もこのブログでもよく書いています。PCからInstagramに投稿できるLaterの使い方とか、わたしが使っているWordpressのテーマの使い方とか。やり方がわからない人が検索するので、デジモノ系やウェブツールとは特に相性がいいです。
ハウツー系記事
自分のオリジナルなノウハウ系もよくあるタイプ。
例えば、育児中の人ならうまくいった寝かしつけの方法とか、離乳食の効率のいい作り方とか、効果的なトイレトレーニングの方法とか(←誰か教えてください)。そうじや片付けのコツなど。
自分のオリジナル方法を記事にする。
他の人からこれどうやったの?教えてと聞かれるようなことはブログのネタになります。
体験談
体験談も書きやすいし読んでいて楽しいので好きなタイプの記事です。自分の体験したことをできるだけ詳しく書くのでわりと簡単。
たとえば、海外就職の面接の様子、アメリカに移住したときのこと、出産レポ、恋愛人間関係とか夫婦関係、子育てのことか。
多くの人が経験するけれど、その内容は一人ひとり違います。だから面白いですよね。
失敗談
これも経験談のひとつといえば一つです。うまくいった話ばかりでなく、あえて失敗談を書く。今やっているけどうまくいってないこと、悩んでることなどちょっとネガティブなことをたまに書く。
いつもネガティブだと暗くなりますが、たまにネガティブなことが書いてあるとそのブログのファンになったりします。
ブログを始めたころはうまくいった話ばかりを書こうとしていましたが、実は失敗談の方がウケがよかったり共感されやすい。ブログっていつもいいことばかりを書かなくてもいいんです。
うまくいかないことをそのまま書くだけでも、同じことを悩んでいる人、同じことを心配している人には届くものです。雑記ブログのアメリカ生活が辛かったという記事は人気記事のひとつです。
やってみた・つくってみたレポ
これはネタに困った時のお助けタイプの記事です。
例えばクックパッドの人気メニューをテーマを選んで作ってみる。「共働きのお助け。クックパッドで人気の時短メニューで1週間の夕ご飯をやってみた」とか。適当に考えましたが、こんな感じ。「アメリカの材料で作れるクックパッドの超人気和食」とか。
料理以外でも、他の人気ブロガーさんがおすすめしている時短のコツとか仕事の効率化を実際にやってみたよ!ノウハウ本をやってみた。自分でネタを思いつかないときは、ほかの人が書いているハウツー記事や話題のものをやってみるというのも一つです。私のブログでは、
アエラの共働きチェック表をやってみたとかです。
報告書
やってみたレポよりももっと客観的に数値をとって報告書みたいに書くタイプ。
例えば「こうやったらアクセスが上がるよ!」というブログノウハウを試してみた結果を報告する。自分で試したことを数字で説明する。男性ブロガーさんがよく書いているタイプの記事です。
その月のPVや収益などを報告するブログ運営報告とか家計簿公開が典型的です。
ビフォー&アフター
記事のタイプというよりも、記事の見せ方なんですが、ビフォアとアフターを比べる。
お片付けなら、とっちらかった部屋がこんなに綺麗になりましたとか。部屋じゃなくても、引き出し一つでも、キャビネット一つでもいいです。
断捨離系のブロガーさんが、こんなにスッキリ!もよく見ます。私も、パントリーの整理をしたいので、そのときはビフォー&アフターで書とおもいつつ整理の仕方がわからなくてとまっています。
すっぴんとメイク後の変化とかビフォアとアフターの代表です。
劇的に変わると、おおっ!となりますが、まったく変わらなくても、それはそれでつっこみネタになって面白いです。
くらべる記事
これもレビュー記事の見せ方のひとつですが、似たような製品を比べる記事。
いくつかの製品のレビューを一つの記事にまとめた感じです。わたしのブログだと、スタンドミキサーとフードプロセッサーを比べた記事です。
コンビニのスイーツ比較とか。日常の小さいネタも、本気で比べると面白い記事になります。
どこかで読んだ、ハーゲンダッツの新製品と旧製品の比較記事とか思い出しました。ナッツの数、大きさ、重さを比較してあって読み応えのある楽しい記事でした。
オピニオン
話題になっているニュース、日頃気になっていること気がついたことを書く。私はこのオピニオン系の記事がちょっと苦手です。
オピニオン系ブロガーさんってほんとにスゴイ。よくあんなにネタがあるなあと。タイトルで煽ると炎上しやすいのもこの手の記事ですよね。
海外在住ブロガーが日本をディスって海外上げするとよく燃えます。
私が書くときは、できるだけデータを使ったり、ニュースを使ってなるべく分かりやすく書くようにしています。でも、まじめに書いても時間がかかる割に、読まれないタイプの記事。
ブログの幅も広がるし、個人の考え方とかも出やすいのでファンを作るにはいいんですけどね。日本とアメリカの新卒就職事情を比べた記事、中国人に間違われて怒る人にもやもやする理由とか。気合を入れて書いた割に読まれません。
タンスの肥やしならぬ、ブログの肥やしだと思って、気が向いたらたまに書いています。
これからの予定&やりたいこと
死ぬまでにやりたい100のこととか。そこまで大きくなくても、今年の予定とか。もっと短いところだと、これからやる部屋の模様替えのこととか。こういう計画だよというもの。
2018年のブログ計画の記事はこのタイプ。
これやります!がんばります!とブログで発表するので、自分のモチベーションアップ用です。
リスト形式
海外の人気ドラマ10選とか、アマゾンプライムのおすすめ映画10選とか。なんでもリストにして簡単な説明をつけるタイプの記事。
自分のおすすめXXX選!とすれば、なんでもかけますよね。このブログでは、私がブログを書くときの愛用ツールとか。これは記事ではなくてページにしていますが。
自分のブログ内のまとめ記事
自分のブログ内の共通のテーマの記事をまとめる記事。
私の場合は、ベビーグッズのまとめと出産体験記のまとめ記事をつくっています。
このブログ内のまとめ記事って検索にもつよいいし、内部リンクも張り巡らせるのでおすすめです。まとめページのイメージとしては、ブログのあるカテゴリー内の目次を作る感じで。
シリーズ化
家のリフォームとかガーデングなど時間がかかるプロジェクトをシリーズ化する。
断捨離プロジェクトで一部屋、一つの引き出しごとにすすめるとか。シリーズ化してあるとなんとなく続きが気になって読みたくなるもの。ファン読者をつくるのにいいタイプの記事です。
今年はガーデニングをシリーズ化したいけど、そこまで手がまわるかな。
ウィキペディア記事
私はこのタイプの記事はほとんど書かないんですが、そのままウィキペディアみたいな記事です。
ネットなどで調べた情報をまとめたタイプ。
この手の説明記事で気をつけたいのは、まさに簡易版のウィキペディアのような記事にしないこと。それならウィキペディアでいいじゃんってなっちゃいますから。
一般的にはXXXXですが、我が家はこうしてますとか、ここに自分の経験を加えてるとブログが面白くなってきます。
ブログのマンネリふせぐ記事のタイプのまとめ
今回は、ブログがマンネリ化してるかな?ブログネタがなくて困った時は、記事のタイプを少し変えてみると新しい記事のアイデアがでたり、ブログの幅がひろがりますよという話。
ここで書いているタイプの他にもあると思いますが、わたしが意識して書いているのはこのくらいです。あとは煽り記事とか?芸能ネタとかは、守備範囲じゃないのでよくわかりません。
ブログ記事のタイプはだいたいの分け方です。実際は、レビューにビフォアーアフターがあったり、失敗談があったり。いくつか記事のタイプを組み合わせて一つの記事になっていることがほとんど。厳密のこの記事はこのタイプと決める方が珍しいぐらいです。
このネタをどうやって記事にしようかなと迷ったら、ブログの記事タイプを考えると書きやすくなります。
ブログのマンネリ化を防ぐ15の記事タイプ
- レビュー
- トリセツ系
- ハウツー系
- 体験談
- 失敗談
- やってみた・つくってみたレポ
- 報告書
- ビフォアフター
- 比べる記事
- オピニオン
- これからの予定・やりたいこと
- リスト
- ブログ内まとめ
- シリーズ化
- ウィキペディア記事
ちなみに今日のこの記事は典型的なリストタイプの記事ですね。
では、今日はここまで。
Have a good day!
有賀透子
ネタ切れ防止のためのコンテンツレシピを作りました。ご希望の方は、下のリンクより受け取ってくださいね。