• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / 実績なしでも「ブログ論」ブログを運営する5つの理由。無謀でごめんネ!

実績なしでも「ブログ論」ブログを運営する5つの理由。無謀でごめんネ!

最終更新日: 3月 4, 2022Toko Aruga

たいした実績もないのに「ブログ論」のブログを運営するってどうなの?

これは私がいつもプレッシャーに感じていること。

私の雑記ブログもやっと月に15000PVを超えるぐらいの弱小ブログ、もちろん収入も月に1万円もありません。(詳しくはブログ収益とPV報告を読んでね)。

「えーーそれでブログ論?私のほうがPVも収益も多いんですが(ふっ)」

「なんでその程度の実績でエラそうにブログ論かたっちゃてるの?ちゃんちゃらおかしいわ」

「なんか知らんけど気に触るわ!」

という人もいますよね。(そんな意地悪な読者さんばかりじゃないと信じていますよー)

書いていたらネガティブになってきました。

そんなネガティブ思考をおしやって、これからも前向きにブログをつづけるためにも、「実績がなくても私が海外でブログを仕事にするためのブログ論ブログを運営している理由」を書きたいと思います。

ブログ論やノウハウブログを運営する5つの理由。実績がなくてごめん!#ブログ論 #ブログノウハウ

この記事を書こうと思ったきっかけは、先日の「ブログのコンサルタンをしていますか?」という問い合わせ。

ブログで実績をあげている人、ブログコンサル、ブログアドバイスをしている人たくさんいます。そこであえて私に?なぜ??と嬉し恥ずかしでした。

兼業ブロガーなのでブログコンサルまではとても手が回らないし、そもそもできません。

その方には、ブログ運営方法で共感しているエローラさんのブログサロンを紹介しました。日本のブログサロンでもし入会するならここがいいなと思っているサロンです。

この問い合わせ以外にも、FacebookでコメントやLikeをもらったりフォロワーさんが少しずつ増えたり。

わたしのブログを読んで、私のブログの運営方法に共感してくれたのかな?と思うとものすごく嬉しいです。

ひとつのコメント、ひとつのイイネ!&フォローにやる気をもらっています。ありがとうございます!!

コンサルタントへの問い合わせやFacebookのコメントを読んで、自分が書いていることへの責任をあらためて感じました。

自分の中で「TokoAruga.comの存在意味を再確認」したくて、実績がなくてもブログ論のブログを運営している理由をあらためて考えてみました。

この記事は2017年3月末に公開した記事です。

今日のトピック

  • 1 実績がなくてもブログ論ブログを運営する5つの理由
    • 1.1 1.「海外でブログを仕事にして人生を変えたい人」に役立つブログにしたい
    • 1.2 2.ブログを始めた時に知りたい情報が日本語でなかった
    • 1.3 3.アメリカのプロ女性ブロガーのブログへの取り組み方を共有したい
    • 1.4 4.大量のインプットを同時にアウトプットして整理したい
    • 1.5 5.テーマを探す7つの質問をして、自分のニッチを「海外でブログを仕事にする」ブログに決めた
  • 2 海外でブログを仕事にするブログを運営している理由のまとめ
  • 3 「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)

実績がなくてもブログ論ブログを運営する5つの理由

1.「海外でブログを仕事にして人生を変えたい人」に役立つブログにしたい

おとなになって、結婚や家族の仕事の都合で海外に来た人は、新しい国で仕事を見つけることは大変です。海外ぐらしは消してキラキラ楽しいだけではありません。

不安定な生活環境をすこしでも安定させたい。

夫にいま正社員の仕事があっても、いつリストラになるかは分かりません。私もしばらく派遣社員で働いていましたが、派遣切りが目の前でした。その時の危機感からブログに本気になりました。

リストラ以外にも万が一離婚になったら、この国で自分の力でお金を稼がなければいけない。子どもがいなければ、帰国という選択肢もあります。

こどもがいる場合、離婚して帰国することは、「こどもと別れて暮らすこと」を意味することも多い。

そんな時に、ブログを仕事にしていたらどれだけ心強いか。

海外在住者にとって、住む場所を選ばずに簡単に始められるブログは魅力的な在宅ワークの手段です。

でも、海外でブログを仕事にしたいと思っても情報があまりにも少ない。

すでに成功している海外在住ブロガーさんもいますが、ノウハウを公開しているひとはほとんどいません。日本である程度ブログで稼げるようになってから、海外に移住したひとが多いです。

しかも成功したひとの話を聞いても「凄いなー。このひとは特別なんだろうな。私には無理だわ」となりがち。

でも、ほんの数歩だけ先にいっている人の情報は「彼女がやっているなら、私でもできるかも。やってみようかな」となりませんか?

海外で仕事もないしできることがない。と悩んでいる人に、ブログには可能性があるよと伝えたい。

もちろん私自身はまだまだ海外でブログを仕事にするには程遠い。

でも、続けていけばできそうかなという感覚です。

作業量が限られているので時間はかかります。最初からのそのつもりで始めているので、それほど焦っていません。「時間がかかる」の目安が3年(息子が小学校に入るまで)ですね。

TokoAruga.comは

  • 海外でブログを仕事にして人生を変えたい人に役立つブログ
  • 「海外でブログを仕事にする」を実現するブロガーの記録

この2つを目的にブログを運営しています。これがブログのMission Statementです。今明らかになりました。やったー!

実績がなくても「海外でブログを仕事にする」ブログを運営する理由。

2.ブログを始めた時に知りたい情報が日本語でなかった

海外でブログアフィリエイトをしようと思った時に、日本語ではまともな情報がありませんでした。

古い情報だったり、中途半端な記事だったり。まったく役に立ちませんでした。

自分で英語ブログをよみあさったり、Ebookやオンラインコースをとって勉強していくうちに、アメリカの女性たちのブログ運営論が分かってきました。

これから海外でブログを仕事にしたい、ブログを副業にしたいと思っている人で同じ情報を探している人はきっといるはず。

日本語であまり情報がないなら、自分が書けばいい。それがこのブログを始めようと思ったきっかけです。

3.アメリカのプロ女性ブロガーのブログへの取り組み方を共有したい

わたしは主にアメリカのプロ女性ブロガーさんから多くを学んでいます。

日本のブログ論より彼女たちのブログ論に共感することが多かったので、アメリカ女性たちのブログ論を共有しています。

アメリカのプロ女性ブロガーさんに共感した5つのポイント

  • ブログコンテンツ(記事)の質へのこだわり
  • ブログデザイン、ビジュアルへのこだわり
  • 読者との信用関係をなによりも大切にする
  • ブログを仕事、ひとつのビジネスとして扱っている
  • プロ意識が高い

日本のブロガーさんとの大きな違いは、ブログデザインへのこだわり方、読者との信用関係を重要視しているところ。

1)ブログのコンテンツとビジュアルは両方大切

日本ではブログデザインにこだわるのは悪の道みたいな風潮がありますが、これが私に合わなかったです。(最近は変わってきたように思います)

アメリカでは競争が激しいので素人っぽいブログはよほど内容がよくないと相手にされません。

もちろん、コンテンツが重要なことは言うまでもないことで、その上でのビジュアルです。性格のいいイケメンがいたら、、、という理想の世界ですね。

サイトのビジュアルの影響って大きくないですか?

同じサービスを探していて、サイトのデザインが良い方のサービスを選んだり、なんとなく信用したことってありませんか?私はサイトデザインで使うサービスを決めたことあります。

デザインにこだわりすぎて記事がかけなくなる問題と、しっかりした記事を書いた上でビジュアルにもこだわるブログ運営は別次元の話。

せっかくのブログ、これからもブログデザイン、ブランドにもこだわったブログ運営をしたいです。

✅あわせて読みたい

  • 海外のおしゃれなフリー画像サイトが無料ダウンロードできるサイト

このブログで使っている写真サイトを紹介しています。写真を見ているだけでも癒やされますよ。

 

2)ブログは読者との信頼関係が基本

読者との信用関係は、日本のブロガーさんでも大切にしている人も多くいます。

でも、日本のブログアフィリエイトのアドバイスをしている人の中には、ブログアフィリエイトで成功するには、アフィリエイトで売る製品(利益の高い商品)ありきで考えようというアドバイスもよく目にします。(いい悪いではなく、違う方法論というだけですが)

「自分が使ったことのある製品をアフィリエイトですすめる」というのを大前提にしています。または信用できる(知っているブロガーがつかっているとか)、これから使ってみようと思う製品を読者にすすめる。

正直にレビューを書くことが一番の成功のコツ。

読者のためにならない製品はアフィリエイトしない。

自分が気に入らなかった製品はアフィリエイトしない。(もちろん全員じゃないです。純粋なアフィリエイトサイトは別です)

そもそもアメリカでは、ひとつひとつのページでアフィリエイトリンクの前にアフィリエイトリンクがあることを開示する義務があるので、変なモノばかり紹介したらそのブログへの信用がなくなりますから。

ブログアフィリエイトは読者との信用関係が基本。

これ、とても共感します。

まとめると、アメリカ女性たちの「素敵なブログをビジネスとして運営して利益を出す方法」を共有したい。

「信頼+ビジュアル+利益」ハイ、ぶっちゃけます。

私が狙っているのは、「性格のよい稼げるイケメン」なんです!!って何の話??

✅あわせて読みたい

  • アフィリエイトはうざい?読者に嫌われないブログアフィリエイトの4つのルール

 

実績がなくても「海外でブログを仕事にする」ブログを運営する理由。

4.大量のインプットを同時にアウトプットして整理したい

去年一年間だけで10万円ぐらいブログ関係の本、Ebook、オンラインコースをかってブログ情報をインプットしました。

ものすごくノウハウ好きなんですね。アホです。

大量のインプットはどこかにアウトプットしないと頭がパンクします。

このArugaToko.comは、大量のインプットを自分なりに解釈して、実践しながらアウトプットしている場です。

今までなんとなくわかった気になっていたことでも、言葉でで表現しようとするとアレ?となったり。逆にもう一歩すすんだ考えが浮かんだり。

ブログに記事を書くことは、自分のインプットの整理するして消化するための大切なステップになっています。

今までのインプット&経験から、少ない記事でブログアフィリエイトを効率よくするためのコツを無料PDFにまとめています。

興味の有る方はここからメールアドレスを登録されると、PDFのダウンロード先アドレスをお知らせします。PDFの詳しい内容は、2017年Q1のブログ運営報告の一番最後を読んで下さいね。

弱小ブログのアフィリエイト戦略 ブログ段取り力 基礎編

5.テーマを探す7つの質問をして、自分のニッチを「海外でブログを仕事にする」ブログに決めた

雑記ブログを運営していましたが、自分の専門分野を決めたブログ、いわゆる専門ブログを運営したくなりました。

と言っても、私がブログにかけるほどの情熱をもった趣味がみつかりません。

ブログテーマ、ブログニッチの決め方の記事をよみあさっても、「自分には何もない」という思い込みがブレーキをかけます。

それでも何か見つけたい。

そうして自分の中にあるものを掘り出したときに使ったのが、ブログのテーマを決める7つの質問。

自分の強み、これから実現したいこと、好きなことが交差するところに「ブログを仕事にするブログ」がありました。

ぼんやりとブログノウハウのブログを始めようかな?と思ってはいましたが、自分なんかが書いていいの?という気持ちも。

ちょっとウジウジしている自分を超えたのは7つの質問のおかげ。

今できなくても、これから実現したいことを実現しているように行動するって夢に近づく一歩です。

実績がなくても「海外でブログを仕事にする」ブログを運営する理由。

海外でブログを仕事にするブログを運営している理由のまとめ

今回は、「まだ実績がないのにブログを仕事にするブログを運営している理由」を書いてみました。

このブログのMission Statement

  • 海外でブログを仕事にして人生を変えたい人に役立つブログ
  • 「海外でブログを仕事にする」を実現するブロガーの記録

の実現を目指して、3年後に「海外でブログを仕事にする」ためにできることはやりたいと思います。

私のブログで紹介しているやり方は、効率よく数ヶ月で稼げるようになる方法ではありません。

読者との信頼関係をつくりながら、ブログを育てるやり方です。私のように時間がない兼業ブロガーさん、海外で子育て中の方でも無理なくできる方法です。

詳しくは下の日記ブログ卒業メール講座(無料)を読んで下さいね。

「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)

2年間で1200人以上が受講した人気講座です。日記ブログを卒業してお仕事ブログを始めたい方は受講してくださいね。

日記ブログ卒業メール講座(無料)

今日はここまで。では。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: ビジネスマインド, オンラインで人に教えるキャリアを創る Tagged With: ブログ論

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

Reader Interactions

Comments

  1. From Bear Canyon says

    4月 2, 2017 at 10:51 pm

    初めてコメントします。
    今回のポストすごく共感できました!
    二週間前ほどにブログを開設したのですが、色々調べているうちにこちらのサイトに辿り着き、かなり勉強させていただきました。私も現在アメリカの田舎に住んでおり、”ハバグッデイ!”なんて本当自分の事かと思うくらい共感でき、面白おかしく読ませてもらいました!
    こちらで友達がいないので色々インプットしたものを誰かに話したい、共有したいという感じでブログを書いていますが、一応きちんとまとめて分かりやすく書けたらなと思っています。まだまだ収益とは程遠いですが、なんとなく過ごしていたアメリカ田舎生活でも自分の視点を誰かに伝えたい、という思いでネタ探しに夢中になっていると、なんだかハリが出るように感じます。

    • Toko Aruga says

      4月 3, 2017 at 5:53 am

      Bear Canyonさん

      こめんとありがとうございます!!アメリカの田舎ですか?最初に住むと世界が想像とちがいすぎてぽっかーんとしますよね。慣れました?
      ほんとブログを始めると田舎生活も違って見えるから不思議です。

      まだ新しいブログなので、これからどんどん変わっていくと思います。楽しみにしています。私はコスメ系ブログはあまり詳しくないですが、私のブログからでも何かヒントをみつけてもらえると嬉しいです。

      あと私のFacebookで、アメリカのプロ女性ブロガーさんのブログアフィリエイトの仕方とかノウハウをシェアしているので、ひょっとしたらそっちの記事の方が役に立つかもしれません。のぞいてみてくださいね。

      これからもよろしくです。
      透子

      • From Bear Canyon says

        4月 3, 2017 at 10:09 am

        返信ありがとうございます。
        アメリカの田舎の定義・基準が私なりですが、、去年引っ越してきた今の家は周りは歩道がありますが、その前住んでた家はザ・田舎という感じで周りは牧場だらけでした。。。この街に住んでて日本人を見たことは一度もないですが、ポジティブになろうと私は田舎生活は子育てにはいい環境かなと割と好きになってきました。
        Facebookもフォローさせていただきます。今回のポストで3の2)のアフィリエイトに対する部分が一番共感できたのでぜひ参考にします♪

        • Toko Aruga says

          4月 4, 2017 at 3:41 am

          牧場ですか。うちの周りは、トウモロコシとソイビーン畑です。今は中都市郊外なので、だいぶ生活しやすくなりました。
          たしかに子育てにはいい環境ですよね。私も好きです。日本人は、私のところでも少ないです。

          アフィリエイトのやり方はひとによっていろいろなので、自分が無理なく続けられる方法が一番かなと。

          これからもよろしくお願いしますね。

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記