• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / ブログ運営報告(2018年1月~3月のブログ収入とPV)

ブログ運営報告(2018年1月~3月のブログ収入とPV)

最終更新日: 3月 4, 2022Toko Aruga

2018年最初のブログ運営報告(PVと収益報告)です。

本気でブログ運営をはじめて3年目。まだまだ専業になるには遠いですが、「ブログでお小遣いを稼ぐこと」は、確実に実現しました。

今年は、収入&PVともに伸ばしていきたいところです。

2018年のブログの目標はずばり、

月の収入$5,000(50万円)を達成して仕事を辞める!

なんですが、一歩でも近づいているでしょうか?

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

ブログ運営報告。2018年1月、2月、3月。ブログ収益報告、ブログPV報告

このブログ運営報告を初めて読む方のために、ブログを紹介となぜブログ運営報告を書くのかを簡単に書きますね。

すでにこのブログをよく読んでいる方は飛ばしてくださいませ。

このTokoAruga.comは「海外でブログを仕事にするブログ」として、2016年の11月に始めました。

私の詳しいブロガー歴は、1回目の運営報告をとプロフィールを読んで下さいね。

「海外でブログを仕事にして人生を変えたい人に役立つブログ」を目指しています。

でも、

「海外でブログを仕事にする!なんて聞こえはいいけど、本当にできるの?」

「普通にブログを書いているだけで稼げるの?」

って思いませんか?

月に100万PV行きました!100万円の利益がでました!というブログ運営報告もいいんですが、ちょっと次元が違いすぎる。

そこに行くまでの道のりが知りたいのに、いきなりゴールを見せられても「すごいですねー」で終わり。

ゴールに到達する(するのか?いやするはず。絶対に到着したい!)までの道のりを読者さんやほかのブロガーさんと共有したい。

普通のブロガーさんのブログ運営報告にやる気やアイデアをもらうこと、私もたくさんあります。

このブログ運営報告も数ある運営報告の一つ。誰かのやる気やアイデアになれば嬉しいです。

✅これから海外でブログに挑戦したい人は「海外でブログを始める方法」を参考にしてくださいね。

 

では早速いってみましょう!

今までのブログ収入とPV報告まとめはこちら

  • 2017年Q1(1月~3月)$427.85
  • 2017年Q2(4月~6月)$503.82
  • 2017年Q3(7月~9月)$1,846.64
  • 2017年Q4(10月~12月)$3,617.43

今日のトピック

  • 1 2018年1月~3月のブログ運営
    • 1.1 1月の主なできごと
    • 1.2 2月の主なできごと
    • 1.3 3月の主なできごと
  • 2 2018年1月~3月のトラフィック
    • 2.1 雑記ブログのトラフィック
    • 2.2 専門ブログのトラフィック
    • 2.3 SNSのフォロワー数とメルマガ読者数
  • 3 2018年1月~3月のブログ収入$3856.65
  • 4 無料情報と有料情報で違うこと
  • 5 ブログ運営2018年4月~6月の目標

2018年1月~3月のブログ運営

ブログ運営報告。10万円のブログスクールに入学する価値はある?

2018年のブログ計画でも書いたように、今年は時間の使い方をかなり意識しています。

毎週の予定(最低やること)をざっくり決めて、毎日どのくらいの時間作業したのか記録しています。

かなりいい感じなので、これは今年は続けて行く予定。

1月の主なできごと

  • 週間計画を立てる
  • メルマガ第1回目を配信
  • 日記ブログ卒業メール講座の準備
  • 1月の作業時間:82時間
  • 新記事:0

メルマガを発行

メルマガの内容は、日頃メールでもらっている質問への回答、海外のブログ情報、海外サービスのセール情報などです。

メルマガを発行してちょっとびっくり嬉しかったことは、メルマガに返信やコメントをもらうことが多くなったこと。

これは予想外でした。少しでも反応があると嬉しいですから。

メルマガを始める前はちょっと勇気がいりましたが、メルマガははじめて良かったです。

月に2回位を目安に今後も続けていくのでよろしくです。

ただ雑記ブログのメルマガも始めようと思っているものの、いまだ発行していません。雑記ブログの方のメルマガ開始は、今後の課題です。

完全にやるやる詐欺になってます(汗)。ごめんなさい。

✅合わせて読みたい

忙しい子育て中のママブロガーとしてブログを書く時間の使い方で気をつけていること

  • 子育てママブロガーがブログ時間を有効に使う7つの工夫

2月の主なできごと

  • 日記ブログ卒業メール講座開始
  • オリジナルプロダクト(ブログスターターキット)発売開始
  • 人生はじめてのランディングページ作成
  • 雑記ブログのSSL化
  • 2月の作業時間:85時間
  • 新記事:4

初のステップメール作成

ステップメールで無料のメール講座(日記ブログ卒業メール講座)をつくりました。

日記ブログ卒業メール講座は、これから仕事としてブログを始めたい人、今まで日記ブログを書いていたけれどこれから本格的にブログでお金を稼ぎたい人むけの無料のメール講座です。

この1ヶ月ちょっとの間で150名の方が受講されました!ありがとうございます。(2年間で1200名以上の方が受講された人気講座になりました)

さらにいろいろなコメントももらえて、かなり、かなり嬉しいです。

メール講座は、定期的にメンテナンスしてより分かりやすく仕上げたいです。タイポもあるし、、、。

初のオリジナルプロダクト販売開始

オリジナルプロダクトのFocusブログスターターキットは、「お金を稼ぐブログの作り方」にフォーカスした教材です。

購入された方からの嬉しいコメントも届いて一安心しています。

このままだったら確かに何をやっても売り上げに繋がらないし、 何を売って良いのか自分でもわかっていない状態なのに気付かずにいました。

この販売は、大々的にバーンと発売です!!というより、小さくはじてめ少しずつ形にする方法をとっています。いわゆるシードロンチですね。

  • ステップ1:日記ブログ卒業メール講座を受けられた方限定で販売
  • ステップ2:フィードバックをもらって、訂正&加筆
  • ステップ3:メルマガの読者さんにお知らせ
  • ステップ4:ブログ記事内&サイドバーなどでもPR(←今ココ)
  • ステップ5:加筆修正をくわえつつ進化する!

こういうことができるのもブログというかネットビジネスの面白いところ。

人生初のランディングページを作成

メール講座とブログスターターキットのランディングページを作りました。

人生初のランディングページです。

ページビルダーのプラグインElementorでつくったのでかなり簡単にできました。Elementorの基本的な使い方はこちらを参考にしてくださいね。

最初につくったメール講座のランディングページ、自分で読んでもちょっと分かりにくい。恥ずかしいので早めに直します。

でもあれですね、ランディングページってなんか怪しい雰囲気が漂いません?

3月の主なできごと

  • 2年越しで入りたかったブログスクールの年1回の生徒募集!
  • スターターキットの修正&加筆
  • ピンタレストの勉強
  • SEOの勉強
  • タックスリターン(確定申告)
  • 3月の作業時間:73時間
  • 新記事:4

10万円のブログスクール年1回の生徒募集を開始!

3月の大イベントは、アメリカの女性ブロガーのラスボス、Ruthさんのブログアカデミーの生徒募集です。

年に1度の1週間だけの募集。

その名も❝エリートブログアカデミー❞通称EBAです。

EBAの卒業生の有名ブロガーさんみんなが一斉にEBAの宣伝祭りでした。

もちろん、みんなアフィリエイトだぜ!

しかもアカデミーのお値段は毎年値上げしてついに10万円近くにまで($900ぐらい)!まさにプレミアコース。

2018年のブログ計画でも書いたように、私はブログPVが10万か月に10万円稼げるようになったらEBAに入ろうと思っていました。

かれこれ2年ほど待ってたんですよ-。

さんざん今年はEBAに入る!とブログ友達にも息巻いていましたが、結局やめました。

超有名ブログスクールだけどコスパは悪い?

毎年2月に生徒募集をしていたのが、今年は3月の募集でした。

今年も2月に募集があれば、絶対にEBAに入っていたと思います。

でも2年も待ったあげく、最後にまた1ヶ月待たされて。なんか待ちすぎて熱が冷めたというか。冷静になったというか。

コースの内容は、ものすごく簡単に言うと

  • 前半はブログコンセプトを作ることがメイン
  • 後半はメルマガとオリジナルプロダクトの販売方法
  • 有名ブロガーも参加しているFacebookグループへの参加

です。

ブログのコンセプトは、すでに自分なりの答えが出ていること。

メルマガもオリジナルプロダクトも、他の講座があるし、あえてEBAを受けなくても良いじゃない?

1年前の私ならEBAから学ぶことも多かったと思います。

今はSEOやピンタレストのことを勉強したいので、EBAに10万円と貴重な時間を使うのがアホらしくなってやめました。

✅ちょっと詳しく知りたい

EBAのレビューは、実際にEBAを受けたAmyさんのものが信頼できます。

  • MY HONEST REVIEW OF ELITE BLOG ACADEMY

 

10万円のコースでも「簡単に稼ぐための裏ワザ」はない

毎年春になるとアメリカのブロガー界隈はEBAの話題で盛り上がります。

やっぱりね、みんなものすごいウラ情報を見逃しているんじゃないのか不安になるんですよ。

  • EBAさえ受ければ自分のブログも稼げるようになるんじゃないか?
  • 自分の知らない何かすごい裏ワザがあるんじゃないか?
  • 10万円もするならとびっきりのウラ情報があるんじゃないの?

気持ちはものすごーくわかります。私も散々まよったから。

海外のノウハウを買い漁って言えるのは、「ブログで簡単に稼げる裏ワザ」はないんですよね。

あるのは、「面倒くさいけど、きちんとすれば成果が出やすい方法」です。

EBAも「成功しやすい方法」を分かりやすく教えてくれる教材の1つ。しかも初心者向けです。

そう思ったら、EBAに使う予定だった10万円で他の教材を勉強したり、有料サービスを買ったほうがいいじゃん!

と、勢いで他の教材を買っちゃいました。結局こりずに買ってます。あははは。

自他共にみとめる海外専門のノウハウコレクターですから!

今はSEOツールを買うか悩み中です。キーワードリサーチと競合調査やバックリンク調査もできるし。たぶん買う。

2018年1月~3月のトラフィック

ブログ運営報告。2018年3月のPVは約5万。

やっとトラフィックです。

雑記ブログのトラフィック

カッコ内は2017年12月の数字です。

  • 総記事数:157(151)
  • 1月PV:29,929
  • 2月PV:29,128
  • 3月PV:33,677

3ヶ月で書いた記事は6記事、リライト2記事。相変わらず少ないですね。

PVは年末に下がったのが持ち直して、ありがたいことに地味に増えています。2月にSSL化もして、3月にはGoogleのアップデートもあったようですがPVが増えているのでホッとしています。

3月にはやっとことさ3万PVを超えました!やったー!!!パチパチ。

2017年12月のPV22,497からみると3月は約50%増。

ブログのドメインパワーがすこしついてきた?のか、いい感じでPVが伸びています。このままの調子で伸びてほしい。お願いGoogle!

3ヶ月前(オレンジ)とこの3ヶ月(青)を比べるとこんな感じです。

雑記ブログのページビュー 2018年1月~3月

専門ブログのトラフィック

  • 総記事数:84(80)
  • 1月PV:13,261
  • 2月PV:14,846
  • 3月PV:15,645

3ヶ月で書いた記事は4記事。かろうじて1ヶ月1記事をキープしてます。

専門ブログはやっと1万5千PVをこえました!2017年12月のPV11,220からみると3月は40%増です。

12月にPVが下がったので伸び率が大きくなっていますが、地道にコツコツ伸びているのでよしとします。

記事書いてないからさ、そんなに高望みするとGoogle先生に怒られそうだし。

雑記ブログと専門ブログ合わせて3月はPV49,322。オシイ!5万PVまであと少し。

コツコツ続けていたら、時間はかかっていますがきちんと育っています。ありがたい。

3ヶ月前(オレンジ)とこの3ヶ月(青)を比べるとこんな感じです。

ブログ運営報告 専門ブログのページビュー 2018年1月~3月

オレンジのピークはプチバズです。

✅合わせて読みたい

Twitterでたくさんシェアしてもらって反響が大きかった記事はこちらです。

  • ブログで稼ぐを邪魔するブロガーの5つの常識

SNSのフォロワー数とメルマガ読者数

カッコ内は2017年12月の数字です。

  • Twitter フォロワー:719(652)
  • Facebook Like:127(113)
  • Facebook フォロワー:195(173)
  • メルマガ購読者数:360(200ぐらい)

この中でいちばん大切な数字もちろんメルマガ購読者数です。

今年中に1000人がゴールですが、今のペースだと届かないかな。後半でしかけが必要ですね。

2018年1月~3月のブログ収入$3856.65

ブログ運営報告。2018年。ブログの時給は1600円

お待たせしました。私も大好きお金の話しです。

数字は3ヶ月の合計で、確定の金額です。$1=100円で換算しています。細かいことは気にしない!

2018年Q1は、前回($3617)より微増の$3856.65でした!

3ヶ月で38万円ぐらい。

ブログ収入内訳

  • 日本のASP:$123.28
  • 海外ASP:$647.37
  • 個別アフィリエイト:$2153.55
  • Amazon JP:$35.25
  • Amazon US:$398.73
  • アドセンス:$338.71
  • プロダクト:$159.76

雑記ブログと専門ブログの内訳

雑記ブログ:$1030.72(1pv=1.1円ぐらい)
専門ブログ:$2825.93(1pv=6.4円ぐらい)

12月の発生が$800とかなり下がっていたので、この3ヶ月は確定も下がるのを覚悟していました。

終わってみるとなんとか1ヶ月10万円ラインをキープできたのでよかったです。パチパチパチ!

時給を計算してみると、なんとなんと$16でした!時給1600円です。スキマ時間はいれていません。

ついに派遣時代の1時間$12.5を超えました。ひゃー嬉しいですね。テンション上がります!!

SSL化後の発生ゼロ問題が解決!

12月に発生が下がったのは、前回のブログ運営報告でも書いたように、12月に専門ブログを完全SSL化したあとから、海外ASPの発生がぱったりなくなったから。

時期的なものかなと1ヶ月ほど様子をみていたのですが、相変わらずゼロ!

ASPに連絡しても、一番売れていた会社に直接連絡しても、

「トラッキングは正常に動いています」とのこと。

参加している海外のFacebookグループでも聞いてみたのですが、イマイチ原因がわからず。

症状は、ASPのダッシュボードではクリック数はきちんとカウントされていて、発生ゼロが12月頭から2月中ほどまで続いていました。

最終的には、リンクを作り直してそれまでリダイレクトしていたのを直リンクに変えた所、その次の日からポツポツと発生!

原因はSSL化したあたりでリダイレクトしたリンクのクッキーがすごく短くなっていたんじゃないかなと。

24時間とか。なのでASPからみたらトラッキングは正常に見えたのかなと。

もし原因に心当たりがあるかた教えてくださいませ。

その後はアフィリリンクをリダイレクトするのが怖くなったので、アフィリリンクを直リンクに張り替えています。早めに全部張り替えます!

発生がもどってきたのと、個別でしているアフィリエイトプログラムから特別単価をもらえたのが嬉しいできごと。

ブログの多角化経営プロジェクト進行中

3月の発生は、$1892.66と伸びました。もうちょっとで$2000です!がんばる。

全体で見ると収入源が分散できているので健全なブログ運営かなと。

これが1つのアフィリ案件に偏っていると、なくなるのも一瞬なのでリスクありすぎですから。ブログ+メルマガの両方をするのも収入の安定化のためです。

私が目指すスタイルは、1つ1つのブログをきちんと育てて、メルマガやプロダクトも合わせて収入源を増やす方法。

できるだけ、長く安定したビジネスとしてブログを運営するのを目指しています。

無料情報と有料情報で違うこと

情報商材を売り始めた感想

「みんな有料noteで稼ごうぜ!」

VALUや仮想通貨が盛り上がる前、とある四国の某有名ブロガーさんが

「有料情報のほうが質がいいにきまってるでしょ!」

と有料noteを煽りまくっているのを見て(最近また有料noteを煽られてるようですが)

「そんなものかな?同じ人が書くのだから質は変わらないでしょ!無料でもいいんじゃない?(無料で教えてよ!ケチ)」

と思っていました。

ちなみにNoteとは、有料で簡単に記事を販売できるサービスです。詳しくはサイトを見てくださいね。

自分で有料情報を販売し始める前は、「自分が知っている情報を有料で販売する」こと(人)に抵抗というか反感がありました。

それが1年後には私もオリジナルプロダクト販売するようになりました。noteは使っていないですけど、同じ穴のむじなちゃんですね。

すごい乱暴な言い方をすると

「情報なんて全部無料で出せばいいじゃん!」と思っていた頃は、自分の中に「有料の価値のある情報」をもっていなかった。

だから、他の人が持っている情報も無料でいいじゃないのと。すっごい自分基準でした。

今なら、有料の価値がある情報がわかります。

フリーランスのひとにスキルを安売りするなというのと同じ。苦労して手に入れた情報なら、安売りすることはないですよね。

でもこれでお金とる?みたいなのもありますよ。私もハズレ教材・ぼったくり教材を買ってますから。

人によってどこまでが無料でどこからが有料の情報かという線引が違うのが「情報」の難しいところ。

私の線引は、「ブログ運営の基本的なことは無料、お金を稼ぐためのブログ運営情報は有料」というざっくりしたものです。

たとえば、このブログや日記ブログ卒業メール講座は、お仕事ブログの基本、いわば土台をつくるためなので無料です。

有料のFOCUSブログスターターキットは、その土台の上に稼ぐブログを運営するための手順書。土台の上に建てる家(ブログ)の設計図みたいなものですね。

「ブログでお金を稼ぐため」の情報なので有料です。

特に

  • 情報に希少価値がある
  • 情報が整理されている

この2つに有料にする価値が有ると思うから。

もうひとつは、無料で手に入った情報って大切にしない。私だけですか?

すごく大切だと思っていることを粗末に扱われるのは、わたしはイヤです。

スターターキットは、本気でブログを仕事にしたい人、そのために時間とお金を投資したい人だけに読んでほしい。

なんてね、もっともらしく書きましたが、無料にしないのは、ぶっちゃけお金ですよ!

ブログを仕事にするなら稼がないと。ボランティアでなんてやってられませんから。

奥さん、ヤボなこと聞かないでください!

「有料の情報と無料の情報の違いは、情報を出す方にも情報を受け取る側にもある」というのが、情報商材コレクターから、情報商材を売る側になってみての感想でした。

ちなみにノウハウコレクターはそろそろ引退したい。

ブログ運営2018年4月~6月の目標

6月末までに確定で$3000(30万円)いってみたいですが、ちょっと今のペースだと厳しそう。現実的なところだと$2000ぐらい。

この3ヶ月でやりたいことは

  • アメリカでビジネス登録
  • SEOの勉強&ブログへの実践
  • プロダクトの追記

この3つを終わらせたいですね。

ピンタレスト対策はつねにしています。が、じっくり取り組む時間がないのが一番のネック。

ビジネス登録は、今調べているところです。それほど難しいことではなさそうなんですが。

SEOはやるべきことの情報(ノウハウ)はそろってきたので、次は自分のブログに取り入れる段階です。

SEOはブログを始めた時からきちんとしていればよかったと後悔していることの1つ。3年目にしてやっと本気で取り組みます。

やっぱりお手頃なキーワードツール買ってみようかなと。月に$100とかするキーワードツールは、さすがにまだ買えない、、、。

ブログスターターキットにも追加したい情報があるので、この3ヶ月の間のどこかでやりたいです。たぶん6月かな。

うーん、この感じだと、収益の伸びは運任せでグンと右肩上がり!のイメージがない、、、、。

今年の目標$5000で仕事を辞める!には一歩ぐらい近づいているんですが、まだまだです。

この3ヶ月の成果がでるのはさらに3ヶ月後、半年後なので、2018年が終わるまでにはSEOの効果が出せるように頑張ります。

P.S.

本当はメール講座、オリジナルプロダクトの販売は6月を目安にしていました。

でも、このオリジナルプロダクトやサービスを販売してブログで6桁($の6桁なので年1000万円プレーヤー)を目指すためのブログ講座を受講したおかげで、かなり前倒しで2月に販売開始できました!

1000万円プレーヤーにはまだまだ遠いですが、それまでの道筋が見えてきました。初のオリジナルプロダクト発売については、また別の所でじっくり書きますね。

日記ブログ卒業メール講座(無料)

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: オンラインで人に教えるキャリアを創る, ブログ収入報告 Tagged With: ブログ運営論, ブログ運営報告, ブログ収入

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

Reader Interactions

Comments

  1. おぴこ says

    4月 15, 2018 at 3:33 am

    Tokoさん、お忙しいところ、早速のお返事どうもありがとうございます。

    とてもためになりました!そして、購入の決心がつきました!

    自分の生活に役立てるだけでなく、その商品を研究して、今後に活かしたいと思います。

    次の投稿を楽しみに待っています。

  2. おぴこ says

    4月 14, 2018 at 4:53 am

    Tokoさん、こんにちは。着実に行動して成果を出されていて、すごいなーと思いました。無料・有料情報に関する部分が、特に役立ちました。素人の私には、このことにプラスして、Tokoさんがお薦めのもの、というのが、安心かつ信頼して購入できる基準になっています。

    それで、一つお聞きしたいのですが、Tokoさんは、ブログノウハウ以外の商品を買われたことはありますか?私は、自分の生活に役立つだけでなく、将来、自分が何か商品を売れるようになるための学習材料にもできるかな?と思いながらも、決心がつかずに購入をためらうことがあります。

    差し支えなければ、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • Toko Aruga says

      4月 14, 2018 at 6:26 am

      おぴこさん

      コメントありがとうございます。誰がすすめているかも重要な判断材料ですよね。

      ブログノウハウ以外の商品というのは、情報商材のことですよね?
      ありますよ。他のブロガーさんが販売しているコースとか教材とか。
      例えば、息子ように子どもの家でのアクティビティ教材とか、子どもにアートを教える教材とか。

      値段と内容の相場を知るには、実際にいくつか買ってみるのが一番ですから。教材の中身の他、レイアウト、販売ページ、売り方、購入後のフォローの仕方、メルマガの内容などなど、一つ買うだけでもすごく勉強になります。

      本当に自分が欲しくなった教材ならぜひ購入してみてください。もし心配なら、返金ありかどうか、商品名+Reviewとかで検索してから購入されるといいかなと思います。

      こちらこそよろしくです。
      透子

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記