• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / ブログ運営報告(2018年7月~9月のブログ収入とPV)

ブログ運営報告(2018年7月~9月のブログ収入とPV)

最終更新日: 3月 4, 2022Toko Aruga

2018年のQ3のブログ運営報告です。今年も3分の2が終わってしまいましたね。

あと3ヶ月弱、今年のラストスパートです。

今回のブログ運営報告は、実は書くことがあまりない!というぐらい放置プレイ。

特に8月から9月始めは、1週間に10時間もブログしていない週が5週も!

普段は週に15時間から20時間ぐらいしてるので、半分です!

かなりサボったとういか休憩気味だったにもかかわらず、収益、PVともにほとんど横ばいだったのでほっとしてます。

これがブログの嬉しいところ。

9月なかばからようやく復活してガシガシ作業してますよー!

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

ブログ収入とPV報告。2018年7月、8月、9月の雑記ブログと専門ブログの収益報告このブログ運営報告を初めて読む方のために、ブログを紹介となぜブログ運営報告を書くのかを簡単に書きますね。

すでにこのブログをよく読んでいる方は飛ばしてくださいませ。

このTokoAruga.comは「海外でブログを仕事にするブログ」として、2016年の11月に始めました。

私の詳しいブロガー歴は、1回目の運営報告をとプロフィールを読んで下さいね。

「海外でブログを仕事にして人生を変えたい人に役立つブログ」を目指しています。

でも、

「海外でブログを仕事にする!なんて聞こえはいいけど、本当にできるの?」

「普通にブログを書いているだけで稼げるの?」

って思いませんか?

月に100万PV行きました!100万円の利益がでました!というブログ運営報告もいいんですが、ちょっと次元が違いすぎる。

そこに行くまでの道のりが知りたいのに、いきなりゴールを見せられても「すごいですねー」で終わり。

ゴールに到達する(するのか?いやするはず。絶対に到着したい!)までの道のりを読者さんやほかのブロガーさんと共有したい。

普通のブロガーさんのブログ運営報告にやる気やアイデアをもらうこと、私もたくさんあります。

このブログ運営報告も数ある運営報告の一つ。誰かのやる気やアイデアになれば嬉しいです。

これから海外でブログに挑戦したい人は「海外でブログを始める方法」を参考にしてくださいね。

まったりな3ヶ月のブログ運営報告、行ってみましょう!

今までのブログ収入とPV報告まとめはこちら。

  • 2017年Q1(1月~3月)$427.85
  • 2017年Q2(4月~6月)$503.82
  • 2017年Q3(7月~9月)$1,846.64
  • 2017年Q4(10月~12月)$3,617.43
  • 2018年Q1(1月~3月)$3856.65
  • 2018年Q2(4月~6月)$3726.2

今日のトピック

  • 1 2018年7月~9月のブログ運営報告
    • 1.1 ブログ関係で嬉しかったこと
    • 1.2 ブログ関係でしょぼ~んとしたこと
  • 2 2018年7月~9月のトラフィック
    • 2.1 雑記ブログのトラフィック
    • 2.2 専門ブログのトラフィック
    • 2.3 SNSのフォロワー数とメルマガ読者数
  • 3 2018年7月~9月のブログ収入
    • 3.1 ブログ収入内訳
    • 3.2 雑記ブログと専門ブログの内訳
  • 4 ノウハウコレクション紹介
    • 4.1 Adventures in SEO
    • 4.2 Genius Blogger’s Toolkit(GBTK)
    • 4.3 日本のアマゾン対策教材
  • 5 10月から12月の目標

2018年7月~9月のブログ運営報告

簡単に各月に何をしていたかというと

  • 7月 雑記ブログのリライト
  • 8月 休眠(心のメンテナンス)、雑記ブログのメルマガ1回目発行!
  • 9月 雑記ブログの新記事、ノウハウコレクション

とこんな感じ。

雑記ブログのリライトは、最優先の記事だけリライトして途中で止まっています。

8月ブログから離れていた反動で、9月にノウハウを衝動買いしてしまいました。

で、時間がなくてまだ全然できてない状態(汗)です。

今回は月別に書くことがあまりないので、3ヶ月まとめて嬉しかったこと、しょぼ~んとしたことを書きますね。

ブログ関係で嬉しかったこと

  • 8月、9月のGoogleのアップデートでほぼ影響なし
  • 8月の発生で初めて20万円($2000)超えました!
  • 8月のPVで2つのブログをあわせて初めて5万PV達成!
  • 8月に初の雑記ブログのメルマガを発行した
  • ブログとの適度な距離感がとれた

 

アプデの影響ほぼなし

この3ヶ月のブロガー、アフィリエイト界隈の話題といえば、無慈悲なGoogleのアップデート。

ブロガーさんでもかなりPVに影響が出た人が多いようです。

https://twitter.com/pilattu/status/1045846200006533121

幸い今回のアプデでは、私のサイトはほぼ影響を受けませんでした。

弱小すぎて飛ばすほどもないのかも。

私はブロガーがnoteや情報商材を売るのは賛成派です。

だってブログってこんなに不安定なんですよ!

メルマガでもサロンでもGoogleに左右されにくい収入源をつくらないと。詐欺やらアオリ商法には反対ですけど。

8月の数字が良かった

8月はサボっていたわりに数字的には発生とPVが過去最高と数字的にはよかったです。詳しくは後ほど書きますね。

今年前半に頑張っていたご褒美として、素直にうれしい!

雑記ブログのメルマガ発行

今年1月からヤルヤル詐欺をしていた雑記ブログのメルマガを恐る恐る発行してみました。

このTokoAruga.comのメルマガはブログ関係のネタが中心なので書きやすいんですが、雑記ブログの方は、読者像が複数あるのでメルマガに何を書いていいのか悩んでます。

読者像って、大切です。ほんとに。

月1回で海外在住のママ向けにメルマガを続けたいと思います。

ブログとの距離感

今年前半は、ブログに集中してました。もうやりすぎと思うぐらい。

で、この3ヶ月はちょっと放置していたので、すこし距離をおいてブログと付き合っています。

あわせて読みたい

  • ブログに疲れた。ブログのモチベーションがない時にできる20のこと

ブログ関係でしょぼ~んとしたこと

  • PV、収益が思ったように増えない
  • 気合を入れた記事が空回り

 

やっぱり「頑張ってるのに成果が出ない」と感じるのがいちばんキツイです。

8月、9月はPV、収益とも横ばい

Googleのアプデでも影響を受けなかったのでホッとはしているものの「簡単には増えないなあ」と。

もはやブログ修行です!

ブログって不労所得でもなければ、楽勝ゲームでもないですよね。

収入が増えないのはPVが上がらないのと、キャッシュポイントが増えていないからかなと。

同じことを毎回言ってるので、この3ヶ月で改善します!アイデアはあるので、あとはやるだけ。

気合を入れた記事が空回り

雑記ブログで「アメリカ就職」のまとめ記事を気合をいれて書いたのですが、順位がまーったく上がらない。

原因は、キーワードの重複か、ブログの読者像がズレかなと。

「アメリカ就職」のカテゴリー全体をもっと女性向けになるようにして、他のカテゴリーの読者増と合うように調整中です。

例えばカテゴリー名を「海外で働く」から「海外でワーママ」に変えて、「女性の働き方」にフォーカスした構成にしました。

個人ブログは、ターゲットを絞りきらないとますます厳しくなりそうな予感。

あわせて読みたい

  • 「雑記ブログのカテゴリー分け」のコツは、雑貨屋さんのディスプレイ方式

 

書くことないよー!といいつつ、結構書いてますね。

ではでは、気になる数字にいってみましょう。

2018年7月~9月のトラフィック

雑記ブログのトラフィック

カッコ内は2018年6月の数字です。

総記事数:170(163)
7月PV:30,117
8月PV:33,897
9月PV:33,865

 

7月はサチコやアナリティクスの数字をみながら優先順位の高い記事をリライトしてました。

6月に下がったPVが戻ってきて微増。9月は1日少ないので、全体としてはじわーっと伸びています。

6月のPV28,998と比べると9月のPVは16.8%増。

記事数、作業時間を考えるとこの伸びだけでもありがたい。

3ヶ月前(オレンジ)とこの3ヶ月(青)を比べるとこんな感じです。

Googleアナリティクスのスクリーンショット。ブログ収入とPV

前回は全体的に数字が下がっていたのですが、どうやら下げ止まりました。直帰率とか平均セッション時間を改善するようにリライトしないと。

専門ブログのトラフィック

カッコ内は2018年6月の数字です。

総記事数:89(85)
7月PV:16,730
8月PV:20,516
9月PV:19,923

 

4月から6月にリライトまつりをしていたこのサイト。7月にPVがちょっと落ちて凹んでましたが、8月頭のアプデ後から持ち直しました。

6月のPV20,663と比べると9月のPVは3.6%減。

でも、ほんとPV増えないですねえ。は~ため息。

といってもこのブログ、この3ヶ月はほとんど手をかけていないので、増えようがいといえばないんですけど。

待っていたら自然にPVが増えるほどブログは甘くはない!

3ヶ月前(オレンジ)とこの3ヶ月(青)を比べるとこんな感じです。

ブログ収入とPV。2018年7月、8月、9月のGoogleアナリティクスのスクショ

引き続き、ユーザーあたりのセッション数、平均セッション時間、ページ/セッション、直帰率が下がり続けてます。

これ、前回のリライトまつりでした内部リンクの付け方が失敗だったのかなと思います。

内部リンクの修正は、次回のリライトまつりの課題です。

SNSのフォロワー数とメルマガ読者数

カッコ内は6月の数字です。

Twitter フォロワー:980(837)
Facebook Like:137(135)
Facebook フォロワー:209(205)
専門ブログメルマガ購読者数:698(562)
雑記ブログメルマガ高読者数:193

 

TwitterのTLがブログ、アフィリ、サロンネタで殺伐としてたので、8月は海外在住の方を積極的にフォローしてました。

今のTLのメインは、海外ネタ、アメリカネタ、でたまにブログやアフィリが流れてきます。

ツイッターのまったり感がもどってきていい感じ。

メルマガ登録者数は順調に増えています。

ありがとうございます。

専門ブログだけで年内に1000が目標なんですが、これは何か仕掛けないととどかないかなーと。時間との相談です。

メルマガの全部のリストあわせると946人。

今メルマガに使っているMailchimpは1000人まで無料で使えるサービス。

「リミットまであと50人しかない。どうしよう」

と思っていたら、2,000人まで無料で使えるように変わっていました!

よかった!

雑記ブログのメルマガは、月1回配信ぐらいで続けます。頑張ろう。

ブログ関係の(ぶっちゃけ)ネタ、ブログ新着情報、ブログ相談を書いています。

2018年7月~9月のブログ収入

やっとお金の話です!

数字は3ヶ月の合計で、確定金額です。1ドル=100円換算です。めんどくさいから。

2018年Q3のブログ収入は、$3837.51!前回Q2は、$3726.2だったのでちょび~と増えました。

3ヶ月で38万円。仕事やめるにはまだまだですねえ。

「伸びしろですね~。どや!」って言ってみたい!

ブログ収入内訳

カッコ内は3月から6月の数字

日本のASP:$109.74($99.51)
海外ASP:$335.9($297.24)
個別アフィリエイト:$2328.41($2112.59)
Amazon :$500.92($623.44)
アドセンス:$321.99($379.35)
プロダクト:$240.55($214.07)

雑記ブログと専門ブログの内訳

雑記ブログ:$1073.52(1pv=1.3円ぐらい。前回は$1179.22)
専門ブログ:$2763.99(1pv=5.0円ぐらい。前回は$2546.98)

 

作業時間の合計は3ヶ月で172.45時間。時給にすると$22.3で2200円ぐらいです。

時給がよかったのは単に稼働時間が短かったから。収入が上がったわけじゃないのがないのが辛い。

収入は安定しているといえばいいんですが、ほとんど変わりません。

キャッシュポイント増やさない限り増えないというあたらい前すぎる結論です。

問題はわかってはいるけど「具体的に何をしたらいいのかわからない」という状態だったんですが、最近やっといくつかアイデアがでてきました。ぼちぼちやります。

ハイライトは、8月に発生が初めて20万円を超えたこと。9月はまた下がっちゃいましたけど。

これからアメリカはホリデーシーズンなので、アマゾンでの売上が増えることを期待してます。

が、ホリデー向きの記事を仕込んでないので、あまり増えないかなー。

これも、分かっているなら書け!っていう話です。

分かっちゃいるんです。

あわせて読みたい

  • 海外アフィリエイトプログラムを見つける7つの方法

ノウハウコレクション紹介

9月中にいくつかブログ教材を衝動買いしました。海外のおすすめ教材も情報を新しくしてリライトします。

Adventures in SEO

パーソナルファイナンスブロガーのLenaさん教材の一つAdventures in SEOは、Googleとピンタレストの両方で上位表示させるためのSEO対策。ピンタレストとGoogleを同時にというところがミソです。

これね、前から気になっていた教材のひとつで、アメリカのブロガーさんの中でも「よかったよー」と話題になってました。

で、ディスカウントのお知らせが来たのでポチっと衝動買い。したのはいいんですけど、時間が無くてまだ読めてません。

Check!

Lenaさんのコースには無料の「Traffic & Monetization Mini Challenge」があるので、興味のある方はチャレンジしてみてくださいね。

Genius Blogger’s Toolkit(GBTK)

GBTKは海外のブログ教材のまとめ売りです。

正式販売は2018年は10月10日から5日間です。私は先行購入して内容を確認しました。

70もコースがあるのでざっと見てるんですが、一つおもしろいコースを発見!

キャロラインさんのホリデーシーズンを攻略するための商材で主にアマゾン対策です。

特に女性ブロガーが向けの実践しやすい内容でした。

知っていることなんですが、まだ実践できていないことが多くて、「やっぱりコレやらないと収益増えないよね」というポイントばかり。

彼女のアマゾンアフィリへの情熱とテンションにすっかりハマってます。面白い人!

この教材をヒントにアイデアも出てきたのでこれから試したいです。

GBTKは期間限定販売(2018年は10月10日から15日まで)です。

Check!こちらからメールを登録しておくとGBTKの販売が始まったらお知らせメールが届きます。

日本のアマゾン対策教材

はじめての日本の情報教材買いました。note以外のね。

で感想は「う~ん、役には立つけどこの内容でこの値段は高くない?(これでこの値段で売るのか~。しかも結構売れるのか~)」です。

結構アフィリエイト教材では有名な人たちがおすすめしてたんですけど、、、アフィリエイターさんの特典と合わせての値段と思えばいいのかな。ごにょごにょ。

続きはそのうちメルマガでぼやきたいと思います。

10月から12月の目標

この3ヶ月も家族旅行やら一時帰国やらで私生活はバタバタ、さらに会社ではリストラ真っ最中と落ち着きません。

あまり作業時間もとれそうにないので、よくばらずに先にやるべきことだけやります。

前回の目標だった雑記ブログのリライトは引き続きやります。

あとは、「キャッシュポイントを増やす」。

お金ですよー!やっぱりね、収入増やしたいですから。

ポイントは2つ

  • キャッシュポイントを増やす
  • ターゲットをはっきりする

1つ目のキャッシュポイントは、ブログで紹介するアフィリエイトの種類とアフィリ記事への流入を増やす。

これはアイデア次第なんですよね。

今まではムリ!と思っていたものでも、頭をぶんぶん振り回したり、他のブログや教材を読んで「おっ、これいけそうじゃん」っていくつか思いつきました。

作戦をたてている時が一番楽しい。

2つめは記事の出口をはっきりさせること。

  • アドセンス
  • 日本のアマゾン
  • アメリカのアマゾン
  • アフィリエイト

など出口を意識してリライト&新記事を書きます。

欲張らず次の3ヶ月は「お金」にこだわってブログを楽しみたいと思います。

やりたいことに対して、作業できる時間が圧倒的に足りません。

が、何とか折り合いをつけて地道に作業します。

日記ブログ卒業メール講座(無料)

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: オンラインで人に教えるキャリアを創る, ブログ収入報告 Tagged With: ブログ運営報告

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記