• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TokoAruga.com

キャリアにつながるお仕事ブログの作り方【有賀透子】

  • 無料動画レッスン
    • 売れるオンライン講座の作り方
  • ブログ
    • ビジネスマインド
    • オンライン講座の作り方
    • キャリアにつながるお仕事ブログの作り方
    • オンライン集客(SNS&ブログ)
    • ビジュアルブランディング
    • リストビルディング
    • ブログ収入報告
    • WordPressの基本
  • Start a Blog
  • HOME
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / オンラインで人に教えるキャリアを創る / 海外の主婦ブログが稼げない4つの失敗パターンと海外ブログで収入を得る5つのポイント

海外の主婦ブログが稼げない4つの失敗パターンと海外ブログで収入を得る5つのポイント

最終更新日: 11月 27, 2021Toko Aruga

海外在住、これからブログで稼ぐ!

と、気合を入れて始めたブログ、現実は「ブログで収益を得るなんてやっぱり無理なのか?」

この記事では、海外在住の主婦がブログで稼ごうとした時にやりがちな4つの失敗パターンと、ブログを収益化する時のポイントを書いています。

なんてえらそうに言っていますが、ようは私の海外ブログ失敗談です。

海外在住で顔出し&キャラ立ちしている、インパクト勝負系のブロガーさんには、まったく参考になりませんのであしからず。

海外暮らしをきっかけにブログを始めた。あわよくばお小遣いを稼ぎたい。と思ったものの、あれれ全然うまくいかない。私もそうでした。海外在住の匿名ブログで失敗し易いポイントと軌道修正のヒントを書いたので、今ブログで悩み中の方は参考にしてくださいね。2009年、2010年ごろから日記ブログをはじめて、やっと最初の$100の利益を出せたのが2016年。途中、1,2年やすんでいたとはいえ遅い!才能なさすぎ!

2015年末に「海外ブログで稼ぐ!」と本気になってから、2017年8月にやっとブログで月に$500の利益がでるようになりました。それでも、遅いって。(最近のブログ収益はこちら。)

ブログで利益がでなかった私のブログにダメ出ししていたら、ひょっとしたらこのポイントって他の海外在住ブロガーさんもつまずくかも?

と思ったので、ダメ出しパターンを4つまとめました。

この記事は匿名で雑記ブログをしている人で、

  • 100記事以上あるのにPVが10000届かない人
  • ブログからの収入が$100いかない人

向けです。

これから海外でブログを始めようかなという人は、海外でブログを始める方法を参考にしてくださいね。

今日のトピック

  • 1 失敗1:海外在住日記ブログになった
  • 2 失敗2:ブログテーマが広すぎる「XXX国の生活情報ブログ」
  • 3 失敗3:ブログテーマが狭すぎる「アメリカ妊娠・出産ブログ」
  • 4 失敗4:海外ブログで稼ぐのは難しい
    • 4.1 アドセンスねらいだけどPVが増えない
    • 4.2 アマゾンや楽天などの物販アフィリがやりにくい
    • 4.3 アフィリエイトリンクをブログに貼っても購入されない
  • 5 海外ブログで稼ぐための5つのポイント
    • 5.1 ポイント1:読者はなぜあなたのブログ読むのか考える
    • 5.2 ポイント2:ブログを読む理由×読者の数のマトリックス
    • 5.3 ポイント3:自分の得意な記事のパターンを見つける
    • 5.4 ポイント4:ブログのテーマのキーワードを決める
    • 5.5 ポイント5:記事タイトルにキーワードを入れる
  • 6 海外ブログが稼げない失敗パターンと改善点のポイント
  • 7 「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)

失敗1:海外在住日記ブログになった

海外生活をきっかけにブログを始めるのはよくある話です。

「はじめて海外生活せっかくだからブログに記録したいし、とりあえずブログを始めよう」
↓
「無料ブログは簡単に始められそう」
↓
「ブログといえばブログランキングに登録すればいいのかな?」
↓
「日記風のブログを書く」

と、私が最初にブログをはじめたときもこんなノリでした。

海外生活だし、ブログは書いたら読まれるものだと思っていました。

結果ですか?もちろんほとんど読まれませんよ。

アメリカのど田舎の地域情報を書いていたいので、近くの街や同じ州にすむ日本人が読むぐらいなものです。

月に3000PVあれば良い方でした。

海外在住ブロガーの失敗1「日記ブログ」

ブログの目的が、海外生活を記録するとか、日本の家族や知り合いに生活の様子を知らせるとか、他の海外ブロガーさんと知り合いになるとかなら、日記ブログでなんの問題ありません。

ただ「あわよくばブログを書いてお小遣いを稼ぎたい」と思うなら、これではまったくお話にならないんですよね。

あわよくばは、よほど文才がある人、一部の天才にしか起こりません。

知らない人のふつーの日常生活に興味を持つ人は少数です。私は興味ないです。

そこで、「日記ブログではなく、誰かに役立つ情報としてブログを書きましょう!」というのを受けて情報ブログをはじめました。

いえ、情報ブログを始めたつもりになっていました。

失敗2:ブログテーマが広すぎる「XXX国の生活情報ブログ」

日記ブログは身バレもするし、ご近所さんに今日スーパーで買い物した内容とか書いてもしょうがない。

もっと誰かに役立つブログを書こう!と情報ブログっぽいものにチャレンジしました。

ブログのテーマは、「アメリカ生活情報ブログ」。

カテゴリーは、なんでもありです。美容、買い物、外食、旅行、生活用品、インテリアなどなど。

こんな感じ。

海外在住ブロガーの失敗2テーマが広すぎるブログのカテゴリー例

中には記事が1つや2つだけしかない、このカテゴリーいらないんじゃない?というのもありました。

今ならいりませんと言えるんですが、その当時はカテゴリー増やしてましたね。

✅あわせて読みたい

雑記ブログのカテゴリー整理のポイントはこちら。

  • 雑記ブログのカテゴリー分けのポイント

ネットで調べたことをまとめた情報は、なんというか簡易版のウィキペディア?みたいで「アメリカ生活情報」以上の特徴がなかったです。

ぶっちゃけ、のっぺりとしたつまんなーいブログになりました。

情報ブログにしようと思って、私的なことを除いたらどこかのポータルサイトみたいになってきて。でも、中途半端に日記ともあるという。

カテゴリーは増えても、記事を書くスピードはおいつかないから全体的にうすっぺらい。

どこかで見たことあるような、その他大勢のブログのひとつ。はっきりいって印象に残らない!

読者は「アメリカに興味のある、アメリカに住んでいる20代から40代の女性」とざっくりとしかイメージできませんでした。

その他大勢のつまらないブログ例

これでも記事数が500とかになれば、それなりのブログに育つかもしれません。でも私のように週に1、2記事更新ぐらいでは、1年に50から100記事、5年も10年もかかります。

さすがにそこまでのん気じゃない!

個人で運営するなら「ブログのテーマはもっと絞ったほうがいい」と、こんどは妊娠したタイミングで「アメリカ妊娠・出産ブログ」を作りました。

失敗3:ブログテーマが狭すぎる「アメリカ妊娠・出産ブログ」

どこかでブログテーマは絞ったほうがいい!ブログのペルソナを考えて、あーだこーだと読んで、今度はターゲットをしぼったブログにしよう、テーマを決めたニッチブログにしようと

「アメリカ妊娠・出産ブログ」にしました。

妊娠中はせっせと更新していましたが、出産と同時に忙しくて放置。2年放置してから再開しました。

テーマを絞りすぎると、今度はPVが増えにくい

ブログを再開した当初は、アメリカ・妊娠・出産系のキーワードを狙っていました。これは、そこそこ成功したと思います。

ただテーマを絞り過ぎたので、読者の母数がそもそも少ない。アメリカで妊娠・出産する女性って年間何人いるのか?

出産後はしばらくブログを放置して、復活させたあとは子育て情報を追加していきました。「アメリカ妊娠・出産・子育てブログ」です。

テーマを絞りすぎると「ネタ」がつきる

ただ子どもは一人。

息子のオムツがはずれるころには、ネットで子育て情報を探すこともなくなってました。子そだて専門家でもないし、二人目を妊娠するでもしないとネタが増えません。

しかも保育園にあずけて働いていると、子育てネタもあまりなく。私が子育て論を語っても説得力ないよねと。

ネタがつきたこともあり、妊娠・出産・子育て以外のことを書き始めました。

海外在住ブロガーの失敗例3テーマを絞りすぎてニッチすぎる

ブログのメインテーマ以外の記事はアクセスが増えにくい

ブログを書いても書いても思ったほどアクセスが増えない時期がありました。

すでにアメリカ妊娠・出産ブログとしてGoogleに認識されていると、その他の記事を書いてもアクセスがなかなか増えないなと思ってたところ、最近あ~なるほどと思う記事を目にしました。

アフィリエイターさんが書かれた、ドメインが強くなったサイトに関係のない記事をいれても、検索順位が上がりきらないという記事です。

  • ドメインパワーさえ強ければ他ジャンルの記事をサイト内に入れても検索順位は上がる?に対して1年間トライしてきた雑感

この記事をよんで、すごく納得。

ブログ全体のテーマから外れた記事の順位は上がりにくい。しかもメインのキーワードの順位を下げることもある。

もちろん競合が少ないとかしょぼければ、上がる記事もあります。

でもブログテーマから外れた記事をいれると、ブログが全体的に重たくなる(順位があがりにくい)という傾向はあるようです。

つまり、ブログテーマ設定が狭すぎ→ネタがつきる→他のジャンルの記事を書く→書いても書いてもPVが上がらない。という泥沼にハマるわけです。

海外在住ブロガーの失敗例3テーマを絞りすぎてニッチすぎる

結局、海外ブログの失敗パターンあの1から3の状態にいると

「ブログを書いても書いてもPVもイマイチ、もちろん利益もパッとしない」

という状況になってきて、もうブログで収入を得るなんて私には無理かも。と諦めてしまいそうになります。

失敗4:海外ブログで稼ぐのは難しい

ブログであわよくば(いや結構本気で)海外ブログで稼ぐ!と思って始めたものの、アレ?ブログで利益をだすのってひょっとして難しい?

全然売れないんですけどー。まったく売れる気配もしません。アレれれ?これって私だけ??

大丈夫。ほとんどの人がこの状態を経験してます。

私なんて、数年間これでしたから。あなただけじゃないので安心してください(って言われても嬉しくないですよね)。

そもそも海外在住ブログは稼ぐのが難しいんです!

アドセンスねらいだけどPVが増えない

アドセンスでまとまった利益を出すにはかなりのPVが必要です。10万PVとかでやっと数百ドルになる感じ。

海外ブログの失敗パターンの1から3で書いたように

  • 日記ブログで成功するには、よほど文才があるとか、毎日おもしろネタがあるとかじゃないとかなり厳しい。
  • テーマが大きいブログは、記事数が数百ぐらいになればそれなりにPVが増えますが、そこまで自分で記事を書くのが大変
  • テーマが狭すぎるブログは、そもそも読者全体の数が少ないのでPVが増えにくい
海外在住者のプログは、アドセンスなどの広告収入を期待してブログを始めたものの、アドセンスでまとまった利益がでるまほどPVが増えないので、収入がほとんどないというパータンにハマりやすいです。

アクセスはそこそこ(10万PV前後)あっても、アドセンスからの収入しかないので伸び悩むというパターンもあります。

薄利多売のアドセンス型のブログだと、単価の高いジャンルの記事を狙って書くとかしないと、まとまった利益がでるまでPVを増やすのが大変。

そこで、広告よりは少し利益率が高くて始めやすいアマゾンや楽天の物販系のアフィリエイトだ!となるんですが、これも海外だとやりにくいんですよね。

アマゾンや楽天などの物販アフィリがやりにくい

海外在住で、アマゾンや楽天の物販系のアフィリって結構やりにくいです。

(物販系のアフィリとは、自分が使った商品のレビューを書いてAmazonや楽天などにリンクをはるタイプの意味で使っています)

アメリカのように日本人がそこそこ住んでいる国なら、アメリカの読者向けにAmazonの商品を紹介できるのでまだマシ。

でも日本人がすくない国では、日本の読者に日本でも買えるものを紹介するしかありません。

かといって、海外在住をウリにしているブログで、使ったことのない日本のAmazonや楽天の商品ばかりを紹介しているブログって違和感を感じませんか?

私だけですか。

使ったことのない商品を紹介するのに気が引けるブロガーさんも多いですよね。

そうなると、日本で使っていたモノやサービス、日本でも購入できるもの、海外発送をしてくれる会社をさがすとか、一工夫が必要です。

例えば、海外のコストコ(コスコ)やイケアで買った商品を楽天や日本のアマゾンで紹介するとかね。

さらに読者の国によって、アフィリのリンク先を変える必要があると、これもめんどくさい。

アマゾンでは、アメリカ、カナダ、イギリスで1つのリンクをつかえるOneLinkというサービスを開始ししているので、海外ブロガーさんは要チェックです。

アマゾンのジオタグやリンクの作り方は、「海外Amazon Affiliateリンクの作成方法5つ」でも説明しているので合わせて読んで下さいね。

初心者でもやりやすいアマゾンや楽天のアフィリエイトがやり難いのは、海外在住ブロガーのツラいところです。

アフィリエイトリンクをブログに貼っても購入されない

アドセンスなどの広告はPVが必要→物販アフィリをはじめるもののやり難い→アフィリエイトも始めてみる。

こんな感じでたいてい広告・物販・個別アフィリエイトと全部しているブログが多いですが、やっぱり売れない!

アフィリエイトリンクを貼っただけで売れれば、ブロガーさん苦労しませんから。

海外ブロガーさんでよく見るパターンは、

  • 商品のレビューやアフィリエイト記事をひとつだけ書いて売れると期待する
  • アイドルブログのように、今日使ったおすすめはコレ!と書いて毎日紹介する

でも、これだとまず購入されません。

道端でたまたま出会った人におススメのコスメを紹介されて、すぐに買おう!って思う人いますか?

ブログも同じ。

例えば、コスメなら、お化粧が上手な人、コスメオタクっぽい人のイチオシファンデーションなら買ってみようかなと思う。

インテリアなら、いつも部屋が片付いてスッキリした家の人がおすすめしている、整理整頓の便利グッズなら買ってみようかなと思う。

この人がおすすめするなら買ってもいいかな?と思わせるジャンルをブログに作っていないと、アフィリエイトは難しいです。

なんでもかんでもアフィリエイトをしても、売れないほうが普通。

アフィリエイト向けの記事のタイプがあるので、アフィリエイをしやすい記事を増やさないとダメなんですね。(詳しくは、頑張って続きを読んで下さい。ヒントを書いています)

海外ブログで成功するのって、日本のブロガーさんよりも有利か?とおもいきや実は結構大変です。

私は海外ブログの方が簡単だと思っていたので大きな誤算でした。

自分のやり方ではちょっとムリかなと思ったときに、海外の女性プロブロガーさんのノウハウを学んでから、ブログの方向性、ブログアフィリエイトのやり方が分かってきました。

ここからは、失敗パターンの1から3を修正する、ブログテーマの決め方のお話です。

海外ブログで稼ぐための5つのポイント

これから書くことは、100記事かいても月に1000PVもないよ。ブログの利益が$100もない。という人向けです。

失敗1の日記ブログからとりあえず卒業したい方は、「日記ブログを卒業してお仕事ブログを作る方法」を読んで下さいね。

ここでは、失敗パターン2と3のブログテーマの見直しを主にしますね。

「ブログテーマを見直しましょう」といわれても、どうやって?わたしのブログ、これからどっちの方向で書けばいいの?という人もいますよね。

そんなブログの方向性に迷っている人に、ブログの方向性を考えるヒントを書きます。

あくまでもヒントなので、こういう考え方もあるんだなぐらいに読んで下さい。

ポイント1:読者はなぜあなたのブログ読むのか考える

読者が「あなたのブログを読む理由」を考えたことありますか?

ブログの読者のことを考えましょうというと、

「誰がブログを読むのか?」

いわゆる読者のペルソナ(アバター)、例えば、年齢、性別、仕事、所得、学歴、居住地などなどを具体的に想像する人が多いです。

例えば、「日本の大学を卒業して、日本で数年出版社で働いた後に国際結婚を機会に渡米。現在は専業主婦で子育てをしている20代から40代の女性。旦那の年収は$80K(800万円ぐらい)」と言う感じ。

でもこれだと、ブログテーマを考えるにはちょっと分かりにくい。というかイマイチ役に立たない。

表面的な特徴だけを並べて「よしターゲット読者が分かった!彼女たちに受けそうな記事を書けばいいのね」と思ったら、ちょっと待って下さい。

こんな読者像からは、ほとんど何も分かりませんから。

「誰が」よりも大切なのは「なぜ読むのか?」と問うこと

「読者はなぜ私のブログを読むか?」という問いの答えは、

Aという状況の人がXという理由でよむ。という感じでどんな人が読むかということも一緒に考えます。

例えば、「アメリカに移住したばかりの人が、コミュニティカレッジの体験者の話を知りたくて、私のコミカレの記事を読む」とか。

このとき、読者の年齢とか年収って関係ないですよね。学歴も、高卒の人もいれば、大卒でもう一度何かを学びたい人もいます。

誰がブログを読むのかからブログテーマを考えるとつまずく

さっき使ったペルソナ例を使って考えてみますね。

「日本の大学を卒業して、日本で数年働いた後に国際結婚を機会に渡米。現在は専業主婦で子育てをしている20代から40代の女性。旦那の年収は$80K(800万円ぐらい)」

この人が興味をもって読みたくなるブログって思いつきますか?

アメリカ生活情報?海外子育て?美容?健康?インテリア?

結局全部じゃん!となって、アメリカ生活情報ブログとすると、失敗パターン2のテーマが広すぎるブログのできあがりです。

テーマをしぼろうと誰が読むか?で考えた特徴を組み合わせて「アメリカ在住の子育て情報ブログ」とすると、今度は失敗パターン3のテーマが狭すぎるブログになってしまいます。

その結果、失敗パターン4,マネタイズが難しいブログになるという。

ハイ、ハイ、わたしのブログの黒歴史そのものです!

ここで心当たりのある人、誰が読むか?から考えてブログテーマを決めた人は、読者がなぜあなたのブログを読むか?を考えてみてください。

ポイント2:ブログを読む理由×読者の数のマトリックス

だいぶ長い記事になりましが、まだ読んでくれている人いるかな?ここからが大切なところなので、もう少し頑張って読んでくださいね。

「読者がブログを読む理由」を考えたら、こんどはその理由でブログを読む人が多いか少ないかを想像します。

もちろん正確な数字なんて分かりませんから感覚でいいです。人によって違うと思います。

【ブログを読む理由の深刻さ】×【その理由でブログを読む人の数】で、「読む理由」を4つのグループに分けます。

ブログを読む理由が軽い方が上、重たい、より深刻な方が下。その理由でブログを読む人が少ないほうが左、多いほうが右です。

(ブログを読む人は多くても書き手が少ないジャンルは競争が少ないですが、見つけるのが大変なのでここでは考えていません)

ブログを読む理由×読者の数のマトリックス

読む理由が軽いというと、時間つぶしやエンタメ系とか、キッチンツールのレビューを知りたいとかです。重い理由は、健康やお金のことなど人生への影響が大きいもの。

ざっくり言うと、上の半分の理由が軽いテーマは、広告やAmazonなどの物販アフィリ向け。下半分の理由が重たいテーマは、アフィリエイト向けです。

左にいくほどニッチ、右はメジャーなテーマです。

右に行くほど、ライバルも多くなります。日本人に馴染みがない国の情報とかは左側でライバルも少ないです。

海外でも日本でも興味がもたれそうな話題は右側です。

例えば、「XXX国の人気のお土産」とかは、その国の人も日本からの旅行者もどちらからも知りたくなる良いテーマで1にはいります(観光客が多い国の場合)。

アドセンスとかAmazonの物販をするなら読み手の多い1,アフィリエイトをするなら2か3のブロックのテーマがベターです。

4のブログを読む理由が軽くて、読む人が少ないジャンルは、どっち付かずで利益を出すブログは作りにくいブロックです。

では、海外ブログがどこにハマるか見てみると

アメリカ妊娠・出産ブログは4から3ちょい、アメリカ生活情報は4という感じ。これは私の感覚なので、多少違う人もいるかと思いますが。

海外在住ブロガーが失敗するテーマ選び

このブロック4で頑張っていても残念ながら結果は出にくい、稼ぎにくいんです。

記事数を増やしてPVをあげれば、そのうち何とかできるかもしれません。が、それは個人ではかなり大変だし時間もかかります。

ここで、今のあなたのブログがどこにいるのか?だいたいのイメージをつかんでくださいね。

ポイント3:自分の得意な記事のパターンを見つける

ではこれから、どうするかというと、今度は個別の記事で「読む理由」を考えます。

あなたのブログでこの6ヶ月で一番読まれた10記事について、「読者がその記事を読む理由」を考えてみてください。

読者がブログを読む理由を考える時に、「XXXに興味がある」は禁止ワードですよ。

興味をもつ理由が知りたいので、「興味がある」で止まったら意味ないですから。別の言葉に置き換えてくださいね。

その10個の記事は1~4のどこにあてはまりますか?

1、2,3に入った記事が、あなたの得意な記事です。

その中で、特にブログで伝えたいこと、ネタが豊富にありそうなことが、これからのブログの方向性を決めるヒントです。

  • 1のブロックは、簡単に読める2000字前後の記事を沢山書ける人向け
  • 2のブロックは、競合が多いので私は避けます(チャレンジしたい方はどうぞ)
  • 3のブロックは、3000文字以上でがっつり深く書きたい人向け(私はここが好きです)
  • 4のブロックばかりだった人は、これから1と3のタイプの記事を増やす

という感じです。

このヒントをもとにこれからのブログの方向性を考えると

  • 1と3のブロックの記事をメインに、ブログ全体のテーマを見直す。
  • これから書く記事は、1ブロックの記事を多めに書いてPVを増やしつつ、3の記事でアフィリエイトする
  • 過去記事をリライトして1か3の記事を増やす

ブログのポジションは4でも、ひとつひとつの記事を1か3のブロックに入るよう書いていくと、2,3ヶ月後には結果にでます。

海外在住ブログを軌道修正する

その時に「ブログを読む理由がはっきりわかる」ように書くことを心がけてくださいね。とくに3のブロックのアフィリエイト記事は読者が記事を読む理由が重要です。

今回は、アフィリエイトのノウハウ系のことはほとんど触れていません。

私が学んだ海外のプロ女性ブロガーさんののアフィリエイトのやり方を知りたい方は、月に8桁稼ぐプロ女性ブロガーの「成功するブログアフィリエイトのやり方」を読んで下さいね。

ポイント4:ブログのテーマのキーワードを決める

w自分のブログテーマはコレでいこう!と決めたら、Google先生にきちんを気持ちを伝えないとわかってもらえません。

検索エンジンにブログのテーマ(キーワード)を伝える場所は4ヶ所です。

  • ブログ名
  • キャッチフレーズ
  • トップページのディスクリプション
  • カテゴリー名

ブログ名とキャッチフレーズは、Wordpressのダッシュボード>設定>一般で設定します。

SEOのプラグインを入れている場合は、プラグインで、サイトタイトル、キャッチフレーズ、トップページのディスクリプションを設定します。

私は、YoastSEOを使っています。

わからない方は、タイトル、キャッチフレーズ、カテゴリーだけで今は考えてみてください。

ブログ名にキーワードを入れるか入れないか?

規模の小さい専門サイトであれば絶対に入れたほうがいいですが、長く続ける雑記ブログなら、入れなくてもいいかなと思います。

キーワードを入れたブログ名は、そのキーワードでは確かに強いです。その反面、そのキーワードから外れた記事は上がりにくくなる印象です。あくまでも感覚的なものなんですけど(失敗例の3)。

なので、雑記ブログのように複数のジャンルの記事がある場合は、サイトタイトルにキーワードを入れなくてもいいかなと。

ここは、個人の判断でどうぞ。

キャッチフレーズ

ブログのキャッチフレーズです。何のブログか分かる一文を書きます。

私の雑記ブログは「アメリカのど田舎生活を楽しく楽チンにする」→「海外でも自信を取り戻して自分らしく生きる」にしたんですが、最近「海外移住をしたたかに生きる主婦の知恵」に変えました。

「アメリカ生活」から「海外移住×主婦」へとブログテーマを広げました。結果はどうなるか、3ヶ月後ぐらいにデータに現れたら面白いんですが、どうでしょう。

海外在住ブログを軌道修正する

ディスクリプション

これは、SEO系のプラグインを使っていると設定しやすいです。私が使っているのはYoastSEOです。
使い方はOpencageさんの「SEO対策に!Yoast SEOプラグインの基本設定の方法」を参考にしました。

トップページのディスクリプションにブログテーマに関係するキーワードを入れます。

カテゴリー

カテゴリーの考え方も人によりますが、私はメインカテゴリーは少なくする派です。詳しくは、「雑記ブログのカテゴリー整理!ヒントは雑貨屋さんのディスプレイにあり?」を参考にしてください。

カテゴリー名は、キーワードを使います。

この時も、その国の名前で検索する人が多いとか、その国に住んでいる人向けの情報なら、カテゴリー名に国名もいれます。

「アメリカ妊娠・出産体験記」とか「海外で働くには」という感じですね。

私の場合、軌道修正をしたあとはこんな感じです。

このブログのテーマやカテゴリーは、記事が増えたら定期的に見直して調整しながらブログを育てるイメージです。

お疲れ様でした。ここまで読んでくれた方いるかしら?ありがとうございます!!

ここまできたら、あとは「読者がブログを読む理由がはっきりわかる記事」を書いてみてくださいね。

ポイント5:記事タイトルにキーワードを入れる

ブログで稼ぐポイントは、ブログへ検索からきてもらうこと。

せっかく頑張って記事を書いても検索で表示されないと読まれません。そたのめにはキーワードをタイトルに必ず入れます。

ブログ村でよくみる日記のようなタイトルではお話になりません。

  • 義理娘 146 本人と直接話した!
  • 日本滞在(44)温泉旅行~4、猫のたま
  • 犯罪にかかわって滞在資格を失うかもしれない話
  • おすすめのアメリカのコスメ
  • 人の男に手を出す女

これ、今日たまたまみたアメリカ情報ブログの人気トップ5です。

1週間もたてば検索されずにすぐに埋もれてしまう記事ばかり。海外ブログでやりがちなタイトルですよね。

この中で「おすすめアメリカのコスメ」は確かにキーワードですが、かなり競争も激しいキーワード。実際に「おすすめアメリカのコスメ」で検索すると、似たようなタイトルの記事がたくさんでてきます。

日記記事の「おすすめアメリカのコスメ」で、商品を一つ紹介しても勝負になりません。

その場合は、キーワードを増やします。

例えば、「乾燥」と「お手頃」というキーワードを足して

「乾燥に効果あり!アメリカのおすすめお手頃コスメ」とするとかです。

キーワードの決め方は長くなるのでこのくらいにしておきます。

ポイントは、記事のタイトルに検索されるキーワードを最低3つ入れる。最初は4つか5つ入れた方がよいです。

海外ブログが稼げない失敗パターンと改善点のポイント

海外ブロガーとしてブログを始めた時に、つまずきやすそうなポイント4つと、そこから脱出するためのヒントを書きました。

海外の匿名雑記ブロガーがつまずきやすい4つのポイントは、

  • 日記ブログになる
  • テーマが広すぎて、特徴のないブログになる
  • テーマが狭すぎて、PVが増えにくい
  • ブログから利益を出す方法を見つけにくい

です。これ、そのまま私がたどった道ですけど。

このつまずきポイントを乗り越える一つの方法が、「読者がブログを読む理由」を考えること。

「読者がブログを読む理由」がはっきり分かる記事を増やすことです。

私もまだまだ発展途上なので、今の場所から考えられることはここが限界。

でも、今後もっとPVが増えたり、利益がでるようになったら、きっと今の私に見えているこの景色は見えなくなると思います。

一つの通過点として、参考になることがあればあなたのブログに取り入れてみてください。

✔日記ブログを卒業してお仕事ブログを作る

  • 主婦がブログで稼げるか?
  • ブログ収入ってどのくらい
  • ブログで稼げるまでにかかる時間は?

など「ブログで稼ぐことの本音」と「お仕事ブログの作り方」をまとめました。日記ブログではなくて、収入を得るためにブログを書きたい人は参考にしてくださいね

「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)

2年間で1200人以上が受講した人気講座です。日記ブログを卒業してお仕事ブログを始めたい方は受講してくださいね。

日記ブログ卒業メール講座(無料)

今日はここまで。では。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: オンラインで人に教えるキャリアを創る, オンライン集客(SNS&ブログ) Tagged With: 海外ブログ, ブログ稼げない, 主婦ブログ

About Toko Aruga

商社時代の営業嫌いがトラウマになり対面営業が超苦手でも勝手に売れる方法を探しもとめてアメリカで最新のテクニックを身に着けたマーケティングオタク。

2018年より本格的にオンライン講座ビジネスを始めて、2020年に退職後は、対面セールスなしオンライン講座ビジネスだけで1000万円超え。セールスファネルづくりのプロ。

20万円のオンライン講座が勝手に売れるUnstoppable セールスマシーンの作り方をお伝え中!

マニアック&超高度なオンラインマーケティングが知らずに身につき実践できるCBA(キャリブロ・アカデミー)主催。詳しいプロフィールは こちらです。

Reader Interactions

Comments

  1. machiko says

    8月 27, 2017 at 2:33 am

    こちらのブログ経由でNewspaperを導入し、何とかテーマ更新→ブログ改造中ですが、リライトしていく中で、いかに今までは地図もないままネットという大海に出航してしまった、と大いに反省しています。

    そんな中、Tokoさんの情報を熟読しては改善していますが、まだまだ先は長いです・笑。

    読者の要望に応えうる、高品質な情報を書き続け、それが全て関連付けられるような世界を展開していく必要があるな、と痛感しています。

    ダラダラ日記もあるので、リライトor削除、をしています~。時間がかかりますね(;’∀’)

    今後ともよろしくお願いします。

    • Toko Aruga says

      8月 27, 2017 at 6:35 am

      Machikoさん

      こんにちは。コメントありがとうございます!!この記事はすごくながくて、誰か読んでくれるかな?と思っていたので、コメントすごくうれしいです。

      読者の要望に応えうる、高品質な情報を書き続け、それが全て関連付けられるような世界を展開していく必要があるな、と痛感しています。

      ↑これ、これです。専門ブログなら、わりと自然にできるんですが、雑記ブログから始めると、途中で迷子になりがちなんですよね。

      私も、まだまだ修行中&試行錯誤中です。気長にやってます。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

      透子

TokoAruga.com

Copyright © 2025 TokoAruga.com · All rights reserved.

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記