「ブログで稼ぐなんて私には無理!」
「ブログでなんて稼げない!」
そんなブログで稼ぐことを諦めそうになった人へ伝えたい22のことです。
ブログでお小遣いを稼ぎたい!あわよくばブログでそこそこの利益を出して仕事にしたい!そう思ってはじめても、1年以内にブログを諦める人がほとんど。
私もそんなすぐにブログで稼ぐを諦めた一人でした。
2010年ごろに一度アフィリエイトブログに挑戦して2,3ヶ月で「こんなことしててもムダだわ」と辞めてしまいました。
その時に立ち上げたブログは6つ。日記ブログを除いて、すべて速攻でつぶしました。
成功するイメージもなければ、成功しそうな気もまったくありませんでした。
今から思えば何も知らなすぎ、ブログ舐めすぎです。
その時の私に今だから伝えたい22のアドバイスを書きました。
あの時にこんなことを言ってくれる人がいたら、きっとやめていなかっただろうな。そして今ごろは、、、なんて夢物語ですね。
海外でブログをこれから始めようかなと思う人は、海外でWordpressでブログを始める方法を参考にしてください。
今日のトピック
- 1 ブログで稼ぐを諦めないために知っておくべき22のアドバイス
- 1.1 1.ブログで成功することは簡単ではない
- 1.2 2.ブログの成功は長期戦と心得る
- 1.3 3.ブログ運営は時間がかかる
- 1.4 4.ブログの成長も自分の知識もラーニングカーブ(学習曲線)で成長する
- 1.5 5.最初から全てに完璧を求めない
- 1.6 6.一度にたくさんのことを始めない
- 1.7 7.失敗しても落ち込まない
- 1.8 8.人と違うことをこわがらない
- 1.9 9.他の初心者ブロガーさんと自分を比べて落ち込まない
- 1.10 10.成功しているブログと自分のブログを比べて落ち込まない
- 1.11 11.ブログは仕事として取り組む
- 1.12 12.必要な投資をおしまない
- 1.13 13.自分のコンフォートゾーンから出る覚悟をもつ
- 1.14 14.チェンジはチャンスをつれてくる
- 1.15 15.ブログの正しいやり方を探さない
- 1.16 16.ほかの人が成功していることをまんまコピーしない
- 1.17 17.ブログの更新は毎日しなくても大丈夫
- 1.18 18.他のブロガーさんはライバルではなく仲間
- 1.19 19.読者数が全てでない。PVを追いかけない
- 1.20 20.ブログ村などのブログランキングのためにブログを書かない
- 1.21 21.テクノロジーのことも少しは勉強しよう
- 1.22 22.Believe in yourself
- 2 ブログを始めたい人へのおすすめ記事
- 3 「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)
ブログで稼ぐを諦めないために知っておくべき22のアドバイス
1.ブログで成功することは簡単ではない
どんなビジネスでも成功するのは簡単ではありませんよね。
でもブログは簡単にはじめられるし、数ヶ月でうん十万円もうけました!ブログを仕事にしています!というネットの情報もよく目にするので、簡単に成功すると勘違いしやすい。
でも、ブログも他のビジネスと同じ、ブログを始めた人全員が成功するわけではありません。
簡単に成功することを期待して始めると、すぐにこんなはずじゃなかったのに!といって私のようにすぐに投げ出します。
最初から簡単なことではないとわかって始めていたら、あの時の私ももっと違った方法を探してました。そして、いまごろは、、、。なんて夢ものがたりです。
ブログがうまくいかないなと思っている人は、「海外でブログを始めた主婦がやりがちが失敗とブログの軌道修正の仕方のヒント」になにかヒントがあるかもしれません。
2.ブログの成功は長期戦と心得る
ちょくちょくブログ始めて2ヶ月で数十万PV、利益数万円!なんて記事が目立つものだから勘違いしやすいですが、数ヶ月ですぐに成功した人のほうが珍しいです。
ほとんど多くの凡人は、ブログが成功するまでに時間がかかります。2年とか3年。ブログは長期戦です。
私はブログの成果が見え始めるまで1年、結果をだすまでに3年。こんな感じでとらえています。
もう1年半すぎたので、少し焦りもありますが、焦ったところで作業量はふえないのでボチボチいきます。
3.ブログ運営は時間がかかる
ブログの成功に時間がかかるのは、そもそもブログ運営に時間がかかるから。
「初心者はとにかく100記事かいてみよう」というアドバイスがあります。
毎日1記事書いても3ヶ月ちょっと。しかも、数百文字ぐらいの日記では書いても意味がないです。きちんと誰かの役に立つ読まれる記事が100です。
私の場合は、1週間に多くて2記事、すくなくて0です。このペースだと、がんばっても100記事書くのに10ヶ月以上かかります。
さらに1つの記事を書くのに、最低でも2時間かかります。平均で4時間から5時間ぐらい。
この中には、ブログネタを考える時間はいれていません。パソコンで作業する時間です。文章を書き始めてから、編集、写真の編集、アイキャッチの作成などをして記事を公開するまでにかかる時間です。
下調べをしたり、アイデアを考えたりする時間もいれると、、、、もう呆れるぐらい時間をかけています。時給を考えると辞めたくなります(笑)。好きじゃなきゃやってません。
さらにせっかく頑張って記事を書いても、その記事が読まれるかどうかは別の話。
炎上記事は別ですが、きちんと書いて検索で上位表示されてやっと広く読まれるようになるのは、記事を公開して3,4ヶ月後ぐらいからです。
とにかく時間がかかることなので、成功までの時間もかかるのが普通と思っていたほうがムダにおちこまなくてすみます!
4.ブログの成長も自分の知識もラーニングカーブ(学習曲線)で成長する
学習曲線(ラーニングカーブ)という言葉をきいたことありますか?くもんのページの説明によると
❝人間の能力は、一定のスピードではなく、ぐんぐん伸びる「発展期」と、成果が見定めにくい「準備期」を交互にくり返しながら発達していきます。これを表しているのが、上の「学習曲線」です。❞
ブログの成長も自分の知識もまさにこの学習曲線のような成長をします。
最初は、ブログの成長もゆっくりで成果もみえない。ブログのこと、テクニカルな知識もないのでやたら時間もかかる。
でも、ブログ記事を書くというのは、ある種の反復作業です。
知識も増えて慣れてくると、同じことをするのに1/3の時間でできるようになります。その頃にはブログの成長もすこしずつ見えてくるころ、なにかの手応えを感じるようになっていると思います。
くもんの学習曲線のグラフ、ファーストステージがブログ1年目、セカンドステージはブログ2年目、サードステージがブログ3年目のブログの成長のようですね。
ファーストステージの準備期を乗り越えられるかどうかが、一番最初のカギです。
5.最初から全てに完璧を求めない
ブログのいいところは、後から好きなだけ修正できること。
最初から全てを完璧にしようすると、いつまでたっても完成しません。ブログ記事もブログデザインも、7割ぐらいでOK。あとは運営しながら少しずつ変えていくぐらいの気持ちがちょうどいいです。
6.一度にたくさんのことを始めない
最初からいっぺんの多くのことをやらない。
私のように初心者でいきなり6つもブログ始めるとかアホです。
ブログ運営って記事を書くこと以外にもやることがたくさんあります。
ブログを始めたばかりなら、とにかくこの3つだけに集中して余裕ができたら少しずつ手を広げていくのがムリのない方法だと思います。
- 質のいいコンテンツ(ブログ記事)を書く
- 読者とのいい関係をつくる(信頼を得るような記事、コメントへの返信、SNSでの交流)
- 書いた記事をPRする(SNSで紹介、自分のブログ内でリンク)
7.失敗しても落ち込まない
ブログ運営はトライ&エラーの繰り返し。
こうやったらうまくいくかな?と思ったことを試して、やっぱりダメだった。なんてこと、しょっちゅうあります。そのたびに落ち込んでいたらきりがありませんよね。
ブログ運営に失敗はつきもの。失敗しても、ひとつダメなことが分かった!さあ、次にいこう!というぐらいがちょうどいい。
たかがブログで失敗したところで失うものはないですから。
8.人と違うことをこわがらない
人と違うことを恐れる人にはブログは向いていません。
だって、ブログはどう書いても個人がでてきやすい。そもそも違って当たり前なんです。いえ、違うからこそ、一人一人が書くブログに存在意義があります。
他の人がやっていないなら、あえて試してみる。ひょっとしたら、今まで誰も気がついていなくてやっていないことかもしれません。
9.他の初心者ブロガーさんと自分を比べて落ち込まない
ブログを始めると、他のブロガーさんと自分を比べがち。
彼女は3ヶ月で有名ブロガーになったとか、半年で10万PVのブログになっているとか。私もすごいな~、うらやましいな~と読みます。
でもブログの成功は短期間では決まりません。
それに彼女のようなブログを運営をしたいわけでも、彼女になりたいわけでもないないんですね。人は人、自分は自分です。
短期間で有名になるブロガーさんは少数派。時間をかけてブログを育てたひとがほとんどです。人と比べで落ち込んでいる場合じゃないです。
10.成功しているブログと自分のブログを比べて落ち込まない
成功しているブロガーさんも最初はゼロからスタートしています。みんなどこかからスタートして今のブログになっています。
ブログの成功にはそれなりの理由があります。裏でものすごく努力したり、ひととのつながりを大切にしていたり。
そのブログが成功するまでに、どれだけの時間を使って、どれだけの記事をかいたのか?そう思うと、成功しているブログと駆け出しの自分のブログを比べて、ウジウジするのは無意味。
そもそもかかっている時間もブログへの熱量も違いすぎて勝負になりません。
いいなと思うところを学ぼう、いつか追いつきたいと思いながら読んでいます。
11.ブログは仕事として取り組む
ブログでお小遣いを稼ごう!と思ったら、最初からブログは仕事として取り組むことが一番早道。
仕事で同じことを頼まれたら、自分ならどうやるのか?どのくらいの質のアウトプットが出せるのか?記事の内容や書き方はどうするのか?
ブログ運営は、ひとつのビジネス。主婦ブロガーが「ブログで成功するため」に必要なたった一つの考え方に気がついてから私のブログも変わりました。
ブログは仕事として取り組むというのは、それだけ自分のブログに責任を持つ、真剣に取り組むということ。
仕事にようにクソ真面目な文章を書くという表面的なことではないので、ここは誤解しないでくださいね。
12.必要な投資をおしまない
私も無料サービスは大好きです。使わないサービスにやたらとお金をかけることはしませんが、それでもブログ運営に必要な投資はしています。
例えば、ブログはWordpressで運営しているので、レンタルサーバー、ドメイン代は最低必要経費。それプラス、Wordpressのテンプレート、作業効率を上げるための有料ツールや、ブログ運営や文章の書き方などを学ぶための本やオンラインコースなど。
今のところブログで稼いだお金はすべてこういった投資に回っていて、はっきりいって赤字です。でも、これらはビジネスを成長させるために必要な投資。
とはいっても、たったこれだけで始められるビジネスって他に思い当たりません。そう考えるとブログビジネスはリスクが少ないです。
13.自分のコンフォートゾーンから出る覚悟をもつ
コンフォートゾーンは、自分がよく知っていて居心地のよい部屋の中のイメージです。そこの場所はなんでも知っていて安心できる場所。
ブログを始めると新しいことの連続です。ネットで情報を公開する限り、自分の部屋に閉じこもっているわけにはいきません。新しいこととの出会いのチャンスです。
日本なら地域ブロガーさん同士のオフ会や勉強会があったり。今までの自分では考えられなかったチャンスが目の間にあったり。
そんなときに、自分の居心地のいい場所にこだわってチャンスを逃がすのはもったいない!
一歩でも新しい世界へ。
14.チェンジはチャンスをつれてくる
ネットの世界は変化が激しいです。会社でいうなら、いきなりの配属替えのようなもの。
そんな時に、やる気を無くすのは簡単。でもそこで新しい可能性を見つけられるかどうかが分かれ目。
ネットの世界は変化はつきものです。「チェンジはチャンスをつれてくる」とは、会社の大先輩の女性の言葉です。
15.ブログの正しいやり方を探さない
ブログ運営のやり方に唯一の正しい方法はありません。
ブログ記事を書く時の基本的な作法はありますが、ブログ運営の仕方はひとそれぞれ。絶対に正しい100%成功する方法はありません。
唯一成功する方法があるとすれば、「成功するまでやめないこと」です。
今までの5年間うまくいった方法がこの先の5年間もうまくいく保証もありません。
正しい方法を探すと、あの人はこう言ってる、こっちの人はこう言ってると混乱します。
正しいブログのやり方ではなく、自分にグッとくるブログの方法を探す。自分が無理なくできる方法をトライ&エラーで探す。それが一番長続きする方法で、あなたにとっての正解です。
16.ほかの人が成功していることをまんまコピーしない
ブロガーとして絶対に守りたいルールのひとつは、誰かのブログのコピーブログを作らない。
有名ブロガーを研究するのはOKです。同じテーマでブログを作るのもOKです。ブログのアイデアをもらうこともOK。
でもブログ記事をそのままコピーしたり、その人のブログをちょっと書き換え(リライト)で記事にするのはアウト。バレたときには、書き手としての信用も、ブログ仲間からの信用もなくします。
私もほぼパクられましたが、読者さんが教えてくれました。
そんなことをしても、ブログの技術はいつまでたっても身につかないし、信用は得られないし損するばかり。だれかのコピーブログなんて誰も読みたくないです。
17.ブログの更新は毎日しなくても大丈夫
とある有名ブロガーさんがブログは毎日更新してなんぼ。みたいなことも言われていますが、そんなことありません。
毎日、きちんとした記事がかけるならもちろん毎日更新してもいいです。でもムリに毎日更新する必要はありません。
ブログを毎日書かなきゃいけないとなるとプレッシャーにもなって、こんなことやっぱりできないよっ!ってなりがちですから。
自分のできる範囲で納得のできる記事が書けるスピードは人によって違うので、自分の更新頻度で更新したらOKです。
18.他のブロガーさんはライバルではなく仲間
ブログは、誰かが勝ったら誰かが負けるゲームではありません。みんなが勝てるゲーム。
ブログがサイトアフィリと違うところは、ブログは個人色が強く出るのでオリジナリティが強いところ。ブログだと、ある人はこっちで勝って、他の人はこっちで勝つみたいな。そこがブログの魅力です。
他のブロガーさんはライバルではなく、同じブログゲームを楽しんでいる仲間。
ライバル心むき出しでガルガルガル~としてもいいことないですし、楽しくない。せっかくなら楽しくだけど真剣にやりたいです。
なんていうのは表向きの優等生ちゃんの答えです。
本当はね、ライバルと思っているブロガーさんが3人ぐらいいます。
ブログへの熱量とか、記事の質とかでは、彼女たちに負けたくないというのが本音。私の妄想ライバルさん。
こういう刺激はあったほうがやる気が出るタイプです😉
19.読者数が全てでない。PVを追いかけない
最初はとくにブログがどれだけ読まれたかすごく気になります。
Google Analyticsとか、会社のトイレに行くたびにチェックしたり。これ私ですね。わかってはいるものの、つい見てしまいます。が、そんなに見たところで変化があるわけでもなく。
それにPVが高い=稼げるブログというわけでもないんですよね。読んでもらいたいひとに読んでもらわないと意味がない。
PVは気になるけど気にしすぎないこと。
20.ブログ村などのブログランキングのためにブログを書かない
ブログ村とかブログランキング、私も登録していました。今も登録はしていますが、ほとんど見に行きません。
ブログランキングで上位表示させようと思ったら、週にすくなくとも3回とか更新しないといけません。
ブログ村で記事がよまれるのはせいぜい1週間。賞味期限が短い記事をたくさん書いても、ブログが財産として残りません。
ブログランキングで読まれるよりも、検索して読まれる記事を書くことの方が大切です。
21.テクノロジーのことも少しは勉強しよう
私もコードはもちろん自分でかけないし、サーバーの詳しいこともわかりません。それでもブログを運営するうちに少しずつできなかったことができるようになりました。
専門家になる必要はありませんが、それでも少しはテクノロジーのことを勉強する気持ちはあったほうがいい。
トラブったときに状況を説明できるぐらいの知識は徐々に身につけましょう。
22.Believe in yourself
自分を信じる。これが一番大切。
彼女がブログで成功しているのは、彼女が特別すごいから。私にはムリかも。
ブログで成果がでないときもあります。他の人よりも時間がかかることもあります。
でも一番大切なのは、「自分にもできると自分を信じる」こと。自分の能力を過小評価しない。ブログは特別すごいスキルなんかいりません。誰にでもできることです。
自分のやり方が一番だと信じるのと、自分の能力を信じることは似ていますが違うことです。
Believe in yourself!
ブログを始めたい人へのおすすめ記事
ブログでお小遣いを稼ぎたいとおもったら、やっぱりWordpressでブログを始めることがおすすめです。
さすがに右も左もブログのことが分からない。という人は、プロのブログ運営の仕方を学ぶのが近道です。
「10日間の日記ブログ卒業メール講座」(無料)
2年間で1200人以上が受講した人気講座です。日記ブログを卒業してお仕事ブログを始めたい方は受講してくださいね。
では、今日はここまで。
Have a good day!
有賀透子
From Bear Canyon says
この記事読んですごくためになりました♪
ブログを始めて三ヶ月、目標毎日更新など掲げたりして、このまま続けて何になるのか?とかも考え始めていたので。。全ての項目がぐっと刺さり、励まされました。お互いに頑張りましょうね!
Toko Aruga says
Bear Canyonさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうそう3か月ぐらいで何にも起こらないと、このまま続けててなんになるのって思うんですよね。私は一度それでやめたことがあるのでわかります。
いろいろなブログを見て研究して少しずつブログを改善したりして続けていくと、1年たったころにはだいぶ違うかなと。
ブログのやり方をどこかで勉強するのもいいですよ。
私もコメントをもらって励まされました!ありがとうございます。ほんと、お互い頑張りましょうね。